5年 外国語
今日は、日本の文化でALTのコリーン先生に伝えたいものを班で考え、英文とポスターにしたものを発表しました。「たこやき」「大阪城」「和楽器」「たなばた」「もち」「着物」「茶道」の七つです。少し緊張しながらもしっかり伝えることができました。代わりに日本に来て驚いたこと三つを教えてもらいました。1番目は、温泉を裸で入ること、二つ目は和式トイレ(苦手だそうです)、三つ目は、食べ物がヘルシーなことだそうです。コリーン先生への質問を英文で考えたり、みんなで言葉集めのゲームを最初にしたりと楽しく学習できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 体育
タグラグビーをしています。チームでボールを回したり、1対1で相手を抜いてゴールをするかゴールまでにタグを取るかをしました。うまく相手をかわせたかな?うまく相手のタグがとれたかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しっかりノートやメモ帳に書き込んでいる子がたくさんいて感心しました。終わってからも質問する子がたくさんいました。 4年理科![]() ![]() 2年 国語![]() ![]() 3年 道徳![]() ![]() 1年 体育![]() ![]() テレビ局の仕事について![]() ![]() ![]() ![]() 社会見学には行けなかったですが、本物の話が聞けてとても学習ができました。何年後かにはこの子どもたちの中からテレビ局で働いている人や画面に映っている人が出てくるかもしれませんね。楽しみです。 学んだことしっかりまとめて生活にいかせます。 光陽支援学校との交流学習(2年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 好きなことは絵本、音楽、紐を使って遊ぶことだそうで毎日バスを使って通っているそうです。 次に光陽支援学校はどんな眼光かなということで学校の紹介をしていただきました。バスが7台も停められる駐車場があったり、教室はフロアになっていたり、水道が教唆室内にあったりと中野小学校と環境が違うことも学びました。 給食も人によって違い、きざみ食にしているカレーライス献立の写真も見せていただきました。また。自立活動という学習では体や手を動かす学習や買い物学習をしている様子も伝えていただきました。 最後にメッセージをいただきました。 「来年会おうね」 今度は中野小学校からのメッセージです。 子どもたちは 「今年は会えなかったけど来年は一緒にいっぱい遊ぼうね。」という言葉のメッセージと 歌(森のたんけんたい)のプレゼントをして交流が終わりました。その様子は光陽支援学校にいるお友だちに届けられます。 今年は会えなかったけど心では繋がっています。コロナが終息し、触れ合って学習できる日を楽しみにしています。 中野美術館 3年
不思議な森でわたしは、何をして遊ぶかな。木を重ねることで奥行きを表すこともできました。
![]() ![]() 5年 図工
自分が行きたい世界の風景を線彫りしました。それに絵の具で色をのせ、版画にします。城や寺院などの細かい彫りには、白をまぜると発色がよいことも分かりました。また、水の量を調節することで味わい深くなることも分かりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 家庭科
今日は、下糸の入れ方と上糸のかけ方、下糸の出し方を学習しました。どの班も協力して声をかけながらなんとか下糸を出すところまでできました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 玄関
まだまだ寒い日が続いていますが暦の上では、春です。中野小学校の玄関も管理作業員さんがパンジーの花を色とりどりに飾り、子どもたちを毎朝迎えくれています。
また、花瓶の花は地域の方がまた、入れ替えに来てくださいました。いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ランニング ウイークス
今日から、全校で20分休みに運動場でランニングが始まりました。5分走って1分歩いて5分走るので走り終わったら汗をかくほどでした。22日まで行う予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() 給食
2月になり給食室の掲示が変わりました。今日の給食は、ハヤシライス、キャベツのひじきドレッシング、みかん(かんづめ)でした。メニューに合わせた飾りも給食調理員さんが作られています。今日は、くま・ぞう・ウサギ・ハートなどラッキーにんじんがたくさん入っていました。ちなみに私のには、親ウサギが入っていましたよ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 外国語
今日は、Who am I?を勉強しました。3つのことを伝えて誰かを当てるゲームです?Are you〜?と答えるとほとんどのチームが正解していたのでYes I am.と返事がかえってきました。その次に、各国との文化の違いを知り、オーストラリアと日本の昼食やテストの採点の仕方の違いに驚いていました。最後にALTのコリーン先生に日本の文化を伝えようとワークツリーを書き出しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年算数 プログラミング学習
正多角形を定規や分度器・コンパスなどを使って作図をしてきましたが、今日は、スクラッチで正方形をかくことに挑戦しました。はじめにひもで作った正方形の上を実際に歩いてそれからコマンドを考えて考えたプログラムをタブレットで試してみました。スクラッチの中のねこが一瞬で正方形をかくのを見て自分たちが考えたプログラミングが成功して満足そうにしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生交流 2
紙コップとゴムで作るぴょんうさぎ・さかなつり・コロコロコロンです。磁石で魚がたくさん釣れました。電池がおもりになってコロコロ転がって面白い動きをします。
1年生からは「楽しかった!」という声がたくさん聞かれ、2年生は喜んでもらえてとてもうれしそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生交流 1
ヨットカー・とことこカメ・パッチンガエルです。1年生に遊び方を説明してやさしく声をかけている2年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年・2年交流![]() ![]() |
|