春休みの校庭
子どもたちが来なくなった校庭ですが、花はたくさん咲いています。1年生が育てているチューリップも咲き始めました。桜はもうすぐ満開になりそうです。入学式まできれいに咲いているといいのですが・・・。
![]() ![]() ![]() ![]() 修了式
今日は、運動場で修了式をしました。5年生の代表の人に修了証を渡しました。修了証をもらって来年度に向けて「委員会代表になって児童会議メンバーとして学校を引っ張っていきたい」「5年生は、学級もたてわり班も仲が深まりました。6年生になっても学校みんなが仲よくなれるように頑張りたい」と決意を語ってくれました。頼もしい限りです。
最後になりましたが、本年度の教育活動にご理解・ご協力いただいてありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後の給食![]() ![]() ![]() ![]() でした。調理員さんからのメッセージを読んで「今日もお残し無しで!」と言って児童だまりを嬉しそうに通っていく児童もいました。中野小学校では、毎日ほとんど残食がありません。毎日美味しい給食を提供している給食調理員さんに感謝です。 3年 理科 2
2年生が実際に遊んでいるところです。磁石・音・ゴムなどの性質を使って遊ぶおもちゃがありました。中には、針金に針金で作った輪を通すゲームがありました。針金は、電気を通すという性質を使って、針金通しが触れると豆電球がつくようになっていました。なかなか難しいゲームでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 理科
3年生は、理科のことを2年生に紹介するために、3年生で学習したことを使ったおもちゃをポスターを作りました。また、実際に遊んでもらえるようにおもちゃも2年生の廊下に置いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食は、チキンレバーカツ、きゅうりとキャベツのサラダ、ケチャップ煮でした。レバーの臭みをカレー味で調理して食べやすくしてあります。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年 卒業式![]() ![]() ![]() ![]() 6年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2021 届け感謝の気持ち ハッピースマイルフェス 3
会が進んで終わろうとしたときに「ちょっとまった!」と11日は、2組、12日は1組の6年生が入ってきて、サプライズで「カイト」の合奏と「正解」の歌をプレゼントしてくれました。さすがの演奏や歌に子どもたちは聞き入っていました。そして、たてわり班のリーダーが着るビブスを自分の班の5年生にプレゼントのぞうきんとともに渡しました。
1年間絆を深め仲間とつながってきたことのわかる心温まる会になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2021 届け感謝の気持ち ハッピースマイルフェス 2
そのあと、1年生から5年生で呼びかけと「ありがとうの花」の歌とメッセージカードののプレゼントをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2021届け感謝の気持ち ハッピースマイルフェス
先週の3月11日・12日とたてわり班の奇数班・偶数班に分かれてハッピースマイルフェスを行いました。1年間過ごしてきたたてわり班のリーダー6年生に感謝の気持ちを伝える集いです。5年生・4年生の児童会の人たちが中心となって企画し進行も務めました。6年生の入場・たてわり班集会で一番人気の3(スリー)博士の6年生バージョンクイズをしました。その中で、6年生の中で1番身長が伸びた人は誰でしょうという問いがありました。1番伸びた人とその人が1年生の時の身長と同じ1年生に舞台にあがってもらいました。なんと6年間で43センチも伸びていたそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会
久しぶりに、間隔をあけての全校朝会が、運動場でできました。みんな、すばやく静かに整列して、校長先生のお話を聞いています。朝会担当の先生のお話が終わるや否や、「ちょっと待った!」と児童のかけ声。卒業生に思いを伝えようと考えての行動でした。指さす方向の校舎を見ると、「卒業まで残り3日」「くいを残すな あいを残せ」「あこがれの6年生」との立て幕が広がりました!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生から6年生へ![]() ![]() ![]() ![]() 最後に6年生に手作りのメダルをかけてありがとうを伝えました。6年生は全員笑顔でとても微笑ましかったです。 6年生と一緒に学習できるのは来週の5日間だけです。一日一日を大切に学び合いましょう。 6年 体育
6年生は、サッカーをしています。ボールをみんな積極的に取りに行ってパスを出しています。チームで話し合って作戦を立てています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 お話会
6年生にとって今日が小学校最後の読み聞かせでした。今年は、感染症対策もあって、動画で見せていただくという形になりました。最後のお話は、「とべ バッタ」と「となりのたぬき」というお話でした。「とべ バッタ」は、恐ろしい天敵から身を守るために小さな茂みに隠れ住んでいたバッタが、決心して大空にはばたくというお話です。自分に元気がなくなった時に読むと絵やことばのの力強さに背中を押してもらえそうな絵本です。また、「となりのたぬき」は、仲の悪いたぬきに1ヵ月だけ優しくしてみたらとお月さまの提案を受けてうさぎが試してみると、今までとは違うたぬきを発見して・・・というお話です。どちらも中学校へはばたくみなさんへ勇気と希望をもってこれからも生きていってほしいというメッセージを絵本を通して、伝えていただきました。アンファンのみなさん、本当に6年間ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 中野美術館
今年の木版画は、線を彫って、面に色を付けて仕上げました。自分の行ってみたいところを描いています。Let's 5(go)to travel!
![]() ![]() ![]() ![]() 2年 中野美術館
それぞれの人が好きな遊びを紙版画にしました。動きがよく表現できています。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年 外国語活動
今日は、コリーン先生との最後の授業でした。数の勉強をしました。みんなが目を閉じている間に隠した数を英語で発表しました。
![]() ![]() 3年 体育
3年生は、タグラグビーをしました。2対2でタグを取られないようにパスを回して前が開いたら思い切り駆け抜けてタッチダウンをしていました。3年生も後ろに下がるとペアーの人が前になってしまいパスができないので、前へ攻めるようにアドバイスを受けていました。
![]() ![]() ![]() ![]() |