春休みになりました。令和6年度は4月8日からです。

2・27(月)今週のバーズ・トーク〜春を感じよう〜

画像1 画像1
 みなさんおはようございます。先週はランニングフェスティバル、みんながんばって走りきることができました。素晴らしかったです。そして思ったのですが、寒いんですが日に当たるとかなり暖かくて春になってきたなと感じました。もう3月ですからね。学習園の木はまだ枝ばかりですが、今はもう「梅」の花が咲いてるんですね。
 校長先生はこの土曜日に京都の伏見区にある城南宮に行ってきました。「しだれ梅」で有名で、五分咲きと出ていましたので行ったのですが、まだ三分咲きくらいでしたね。でも紅い梅、白い梅がすごくあってきれいでした。柳の木のように枝が下に向かって伸びていてそこに花の蕾がびっしりついていました。2週間後くらいですかね、満開になってから、もう一度来たくなりました。
 そういえば、金曜日だったと思いますが、職員室の前で「メジロ」がペアで遊びにきていました。学校で見るのは初めてです。「メジロ」って知ってますか?「スズメ」と同じくらいの大きさでみどり色の鳥で、目の周りが真っ白なんです。また探してみてください。まあ、こんな感じで身体で、目で春を感じるようになってきました。みなさんも身体中のいろんなもので春を感じてください。
 そして、みなさんに一つお知らせがあります。中野小学校90周年の事を色々とお話ししてきましたが、学習園のところに田んぼを作ります。昨年まではペットボトルを使って稲を植えていましたね。今年からは本格的に田んぼで「田植え」ができます。お米を育てて秋には収穫してご飯が炊けるといいですね。
 今週は土曜日に「卒業を祝う会」があります。がんばって準備して最高の会にしましょう。今日は春を感じようというお話でした。お話終わります。


2・24(金)今週は、今年最後のキレイ キレイ週間!でした。

 今週は、今年最後の「キレイ キレイ週間!」でした。手洗いとうがいの大切さを改めて考える週間です。画像にあるようながんばりカードを使って意識します。
 手洗いは、石鹸で正しく手を洗い、清潔なハンカチで手をふくように指導しています。

 ハンカチの携帯につきましては、今年一年間、「家庭学習チェックシート(なかのマスター)」の方でチェックしてきましたが、ご家庭でのご協力のおかげで、きっちりと携帯できている児童が増えています。

 本日、手洗い・うがいの大切さ等が掲載された「なかのだより」増刊号を配布いたしました。こちらにもアップしておきますので、よろしくお願いいたします。
なかのだより増刊号No.16
画像1 画像1

2・20(月)今週のバーズ・トーク〜古代から走っている・・・。今も走り続けたい。〜

画像1 画像1
みなさんおはようございます。先週までの2週間に渡りランニングウイークスが行われました。みんな本当によく走ったと思います。昨年までと比べて歩いている人がほとんどいなかったですね。また、土曜日のおおさか子どもEKIDEN大会、参加した人は本当によくがんばりました。他校のすごい走りをみて勉強にもなったと思います。
 このマラソンや駅伝のような走るという事はどうしても今、冬に集中します。でもせっかくみんなで2週間もがんばって走ったのに、これで終わってしまうのは非常に残念な気がします。みなさんには毎日とは言いませんが「ランニング」「走る」という事を続けて欲しいですね。
 今日はこの「走る」という事のお話です。人間というものが生まれた時は、人間にとって「走る」という事は「生きる」事だったんです。スペインやフランスで発見された古代の壁画などでは、人と動物がよく描かれています。人は生きるために動物と走りを競って獲物として獲る事で生活していました。頑張って走って獲物に勝たないと食べる事が出来なかったんですね。昔描かれた壁画には動物に負けて傷ついている人も描かれています。これが始まりで、より速く走る、強くなるために「馬」に乗って狩をするようになりました。今ではこれが車となってしまって、「走る」事は趣味の一つになってしまっています。
 今、本当にカッコいいウエアを着て走っている人が多くなりました。ここ10年くらいでランニング人口が600万人から1000万人を超えるようになったと言われます。2007年に始まった「東京マラソン」がブームに火をつけて市民マラソンが盛んになり急にランニング人口が増え出したようです。ただ、残念な話ですが、ランニングを始めても1年以上続けられる人は23%というデータがあるようです。10人に8人が一年以内にやめてしまっているんですね。みなさんのような小学生の小さな時から習慣として走れる人が少しでも増えて欲しいと思います。そのためには明日からのランニングフェスティバル、無理をせずに楽しく最後まで走りきりましょう。お話終わります。

2・14(火)今週のバーズ・トーク〜「建国記念の日」のお話

 みなさんおはようございます。この土日の土曜日ですが、「建国記念の日」で祝日だったんですね。1日ずれていたら三連休になったのにもったいなかったですね。そして、日本という国ができた日というような祝日なのにお祝い行事などもなくて寂しい祝日だったように思います。なんでなんでしょうね?アメリカの場合は7月4日でアメリカ独立記念日といって全国で盛大にお祝い行事が行われます。お隣の中国は国慶節といって10月1日に行われ、一週間の大型連休となります。日本とアメリカ、中国とどう違うかというと国ができたというはっきりした根拠があるか無いかなんです。
 アメリカの場合はイギリスの植民地から1776年の7月4日にアメリカ独立宣言が行われ、中国の場合は1949年10月1日に毛沢東が天安門広場で中華人民共和国の建国宣言を行なっているんです。
 このようにアメリカも中国もはっきりとしたこの日から国ができあがったというのがありますが、日本にはありません。日本という国は地図で見ても分かる通り島国です。いまだかつて他の国の植民地になったことはありません。ずっとこの位置にあり、同じような民族が住んでいます。7世紀くらいから「日本」と呼ぶようになったと言われますが、それ以前は中国とか朝鮮からは「倭」と呼ばれていました。ある日、急に誰かが今日から「日本」と呼ぶ、と言ったような事はなく、いつの間にか「日本」と呼ぶようになったんですが、明治になって、紀元前660年の1月1日に神武天皇が、初代の天皇陛下ですが即位したと言われる日を日本の始まりとして「紀元節」という祝日にしました。ちょうど時を同じくして暦を太陰暦からは太陽暦に切り替えたので旧正月と言われる2月11日に「紀元節」の祝日が決まりました。1945年の敗戦で一度なくなるのですが、20年以上経って「建国記念の日」として祝日になったという事です。非常にあやふやな祝日なので、「建国記念日」というのではなく「建国記念の日」と「の」を間に入れて、日本という国を愛しましょうという意味を込めた祝日にあっています。より平和な暮らしやすい国になるといいですね。お話、終わります。

2・13(月)6年2組の教室の前に・・・

 カメさんがいました。名前は、NoKoNoKo。きれいな水槽の中で幸せそうに暮らしていました。このNoKoNoKo、かなりかわいいのです。スマホのカメラを向けると、そちらの方に泳いでくるのです。スマホを右に動かせば、右に・・・。左に動かせば左に・・・。おまけにカメラ目線のNoKoNoKo。
 卒業まで、6年生を見守ってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

なかのだより

お知らせ文書

年間を通して