6月30日 クラブ活動
今日は、今年度初めてのクラブでした。部長や副部長、目標などをみんなで話し合って決めました。ボールゲームクラブは、1学期の計画を立てました。
![]() ![]() 6月30日 3年 体育
今日の体育は、立ち幅跳びを測定しました。前へ遠く跳ぶこつを教えてもらって手を振り上げたときに斜め前に跳んでいました。去年より遠くへ跳べたかな?
![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日 1年と6年の交流
明後日から始まるたてわり活動の前にたてわり班のチームごとの顔合わせを兼ねて交流をしました。始めに各班で名刺交換をしました。その後に、なかのっ子体操を一緒に音楽に合わせてしました。最後に「ならべならべ」ゲームをしました。「なーらべならべ」「何してならぶ」と歌いながら「誕生日順!」「下の名前順!」など出されたことに合わせてチームごとに話し合って楽しそうにゲームをしていました。1時間の終わりには、どの班も笑顔がたくさん見られました。これからいっぱいいっぱい遊んでもっともっと仲良くなってね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日
今日は、いじめについて考える日でした。講堂で全員集まることができないので、各教室にTeamsでつないで校長が話しました。いじめの実際にあった例を取り上げて、仲間はずれになっている友だちがいたら、その友だちに声をかけれる人になってほしいと伝えました。その後、各クラスではそれぞれのクラスでいじめについて話し合いました。道徳の「いじりといじめ」についても合わせて学習しているクラスやNHKforschoolの番組を見て話し合うクラスもありました。お家でもぜひ、話題に出していただき、お子様と話し合う機会にしてもらえたらと思います。学校では、今後も子どもたちのサインに気づき、子どもたちが伝えやすい雰囲気づくりをしていきます。
6月28日 校庭 2
2年生の学習園でも赤ちゃんピーマンやキュウリができてきました。きゅうりは花の根元がふくらんでできているのがよくわかります。
また、トウモロコシの雄花(おばな)も出てきています。ほかの植物とちがってこれが雄花(おばな)と思うかもしれません。雌花がでてきたらまた、紹介しますね。くわしく知りたい人は、図書室に行って図鑑で調べてみましょう?へちまやかぼちゃなどの雌花(めばな)とは、また違うのでびっくりするかな? 日光と雨の恵みで大きく育ってきてうれしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日 校庭
昨晩も雨が降り、学習園の作物は生き生きしています。5年DASH村では、インゲン豆がたくさん実っています。
![]() ![]() 6月25日 1,2年生学校探検![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は「知らない場所に行けてよかった。」「2年生の子がとてもやさしくしてくれてよかった。」と感想を教室内で共有できました。 6月25日 4年 国語
図書館補助員の川田さんが、4年生に2時間目、6時間目と図書の分類法について教えてくださいました。本についていた一桁の番号は、知っている人もいましたが、同じ文学でも日本文学、英米文学、ドイツ文学と細かく分類されていることや「いぬ」を調べるのでも調べる内容によって分類が変わることを学習しました。お家でも今日学んだことを聞いてあげてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月25日 校庭
昨日の校庭クイズの答えは、ひまわりです。それでは、今日の問題です。この植物は、何でしょう?細い葉っぱが特徴的で、秋にはきれいな花を咲かせてくれます。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日 給食
今日の給食は、ハヤシライス、キャベツのゆずドレッシング、さくらんぼです。さくらんぼは、年に1回の山形産佐藤錦です。今日は、ラッキーにんじんの日でした。見本は、スプーンとフォークですが、みなさんのクラスでは、どんなラッキーにんじんだったかな?職員室では、うさぎやハートのラッキーにんじんがありましたよ。
![]() ![]() 6月24日 校庭
少し前に出したクイズの答えです。あれからこんなに育ちました。答えはトウモロコシです。花が咲いたらみんなに伝えますね。自分でも見に来てくださいね。1年生の学習園も草花が育ってきています。では、第1問 この植物は何でしょう?
![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日 校庭
1年生のあさがおが今日初めて花を咲かせました。 2年生のトマトも赤く色づいてきました。子どもたちは、登校したら1番に水やりをしてくれています。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日 校庭
梅雨に入って5年生の花壇のへちまもインゲンも大きく育っています。中野5年DASH村、DASH水田と名付けて世話をしています。たくさん実りますように!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日 3年 体育
今日は、50m走をしました。去年の自分のタイムよりどれくらい速くなったかな?3学期にまた、測ってどれくらい体力がついたか調べる予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日 1・2年
今日は、少し暑かったのですが、運動場で、がっこうたんけんの班の顔合わせをしました。向かい合わせに並んでそれぞれの班で1年生は名前を2年生は、名前とメッセージを書いた名刺カードを渡しました。25日に小グループで校内を回ります。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日 1年
お家で育てていただいたあさがおのつるが伸びて、しっかり育っています。子どもたちも水やりを学校でも頑張っています。花が咲くのは、いつかな?
![]() ![]() ![]() ![]() 対面式 2
2年生のおむかえのことばとあさがおの種のプレゼントです。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日 対面式
今日は、待ちに待った対面式でした。一年生が前に並んで児童会の人が進行し、2年生からお祝いの言葉とあさがおの種のプレゼントをもらいました。1年生は、緊張しながらもしっかり「お兄さん、お姉さん、よろしくお願いします」元気にあいさつすることができました。児童会の人が紹介してくれた「笑顔、優しい、なかよし」の中野小学校のいいところを1年生の人も受け継いでいってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日 給食
今日の給食は、さごしの塩焼き みそ汁 牛ひじきそぼろ です。給食で使われている食材や調味料を給食調理員さんがフェルトで作ってくださいました。今日のメニューで使われた食材をホワイトボードに貼っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日 4年 社会・音楽
1組は、社会で地図帳を見ながら大阪府の地形や大阪湾にある埋め立て地などを学習しました。2組は、音楽の鑑賞で、ミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」の中から5曲を聞きました。美しい歌声を聞きながら、曲想など感じたことを書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|