ディスコンで地域との交流をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
6月29日(木)に3年生が、高倉老人クラブの皆様からニュースポーツのディスコンを教えていただきました。子どもたちは、ディスコンの楽しさを知り、大変有意義な交流の時間を過ごすことができました。
高倉小学校では、老人会をはじめ、様々な皆様にゲストティーチャーとしてご来校いただき、様々な皆様との交流を通し子どもたちの学びの充実をめざしています。
子どもたちの健全な成長にとって、地域の皆様から学ぶこと、子どもたちが地域で学習した事を活用したり、地域の取り組みに積極的に参加して学んだりすることは、何よりも大切であると考えています。
これからも積極的に地域との交流を進めてまいります。

6月28日の児童集会

画像1 画像1
 6月28日の児童集会は、集会委員会の子どもたちが考えた「キャラクター当てゲーム」をしました。
 司会の子どもたちから、キャラクターのヒントが出題されます。わかったところで手を挙げて答えを発表するのですが、なかなかすぐには当たりません。でも、正解がでると、子どもたちから歓声があがりました。
 異学年同士のキッズファミリー班のみんなで協力しながら、一生懸命に答えを考えていました。
 

てあらい・うがい週間実施中

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月26日(月)からスタートした「てあらい・うがい週間」が二日目を迎えています。子どもたちは、手洗いとうがいを大変丁寧にしています。特に給食前には「てあらいの歌」のリズムにあわせて念入りに手洗いをしています。
 帰りの会では、「てあらい・うがいがんばりカード」に今日一日の振り返りをしています。食中毒や夏風邪等、季節の変化で体調を崩しやすい季節です。子どもたちが健康を保持して元気よく学校生活を送ることができるよう指導を行っています。
 ご家庭におかれましても、お子様と一緒に手洗いとうがいをいっしょにしていただきますよう、どうかよろしくお願いいたします。

ザリガニつり(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月26日(月)に2年生がザリガニつりをしました。生活科の学習でザリガニを飼育するためです。子どもたちは、釣り糸の先のせんたくばさみにするめをはさんで、中庭の十字池でザリガニつりに挑戦しました。
 ザリガニがつれる度に、子どもたちから歓声が沸き起こっていました。中にははじめてザリガニつりをした子もいました。楽しい経験となったようです。

都島区ドッジボール大会 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
結果は残念ながら、男女共に決勝トーナメントに進出することはできませんでしたが、最後まで諦めず、粘り強くがんばる姿がとても印象的でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式
3/26 春季休業(4月6日まで)