11月14日(金)学習参観 5時間目 11月17日(月)6年生高倉中学校授業体験 11月26日(水)芸術鑑賞会  12月2日(火)〜3日(水)大阪市学力経年調査3年生〜6年生   4日(木)学校保健委員会  11日(木)〜17日(水)期末懇談会(作品展同時開催  23日(火)2学期終業式   

運動場でダンス発表

画像1 画像1
 6年生の女子3人が運動場でダンス発表をしました。授業ではなく、校長室前の意見BOXに「ダンスをみんなに披露したい。」という旨の意見が投函されていたので、校長室で相談し、15分休みにゲリラライブのように発表しようということになりました。

 KPOPアイドルのブラックピンクの曲でめっちゃかっこいい、キレキレのダンスを発表し、たくさんの拍手喝采を浴びていました。ダンスは、ほんとに小学生?というほど上手でみんなびっくりしていました。低学年の女子からは、憧れのお姉さんに見えたようで、発表が終わってからも3人のところにたくさんの人だかりができていました。

マンションの住人どうしのトラブル

画像1 画像1
 5年生の道徳科の教科書に、ピアノの音が原因の苦情がきたというマンションの住人どうしのトラブルを扱った教材があります。
「ピアノの音くらいええやん」「でも、もしかしたら赤ちゃんを育てている人かもね」などと子どもたちは話し合っていました。
 結局はどちらもハッピーになるように・・・「話し合う」という至極まっとうな結論になるのですが、学校で繰り返し伝えている「自分だけ幸せではだめだ。ともに幸せになれるように考えよう」がこういう実生活でも生かされる場面があるかもしれません。実際に、近隣トラブルで話し合いを持ちかけるにはちょっと勇気がいりますが、黙ってイライラするよりも「話し合う」だと私も思いましたので、実生活でも実践していこうと思いました。

高倉小学校 で「きっず市」開催されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 よく晴れたあたたかい日で、きっず市日和です。運動場では、サッカーや野球、バスケットボールの体験。渡り廊下では、たこせん、ポップコーン、アイスなどの食べ物やスーパーボールすくい、あてものなどのゲームなどいろいろなお店が出ていました。

【おしらせ】明日、きっず市開催

 明日、11月16日(日)10時から、子ども会主催の「きっず市」が小学校運動場で開催されます。楽しいコーナーやお店がいっぱいあります。たくさんの来場をお待ちしております。( 南門(講堂寄り)からの入場になります。10時開門です )

PTA による標準服リサイクル会

画像1 画像1
参観終了後より、スタートします。
場所は正門の玄関内です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 振替休日
11/26 芸術鑑賞
11/27 クラブ活動(6時間目)

お知らせ

運営に関する計画

全国学力学習状況調査について

通学路交通安全マップ

【保存版】非常災害時等に伴う措置についてお知らせ

校長室だより「たかしょう」