子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

1年生 体育科

体育館で合同体育をしました。転がしドッジボールです。2つのボールが前や後ろから転がってきます。みんな上手に転がしたりよけたりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 食育

大阪の食文化についてのクイズをし、答え合わせをしながら、大阪の食文化について学びました。郷土料理や、なにわの伝統野菜をこれからも守り、伝えていきたい気持ちを知りました。12月6日(水)になにわの伝統野菜の田辺だいこんが給食に登場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語科

「モチモチの木」の学習です。今日の学習は「医者様を呼びに走っているときの豆太の気持ちを考えよう」です。主人公、豆太はどのような人物であったかを考え、医者を呼びに走る豆太の気持ちを考えながら音読しました。ワークシートにまとめたものをもとに、グループや全体で意見の交流を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今月のめあて

児童朝会の最後には、各めあてのお知らせがありました。保健のめあては、「てあらい・うがいをしっかりしよう」生活目標は「右側通行をしよう」そして、給食のめあては「和食について知ろう」です。11月30日にまた和食のメニューです。和の食材「まごわやさしい」を紹介してもらいました。ま=まめ、ご=ごま、わ=わかめ、や=やさい、さ=さかな し=しいたけ、い=いも です。健康のためにも食べてほしい食べ物がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童から代表児童からのお知らせ

今朝の児童朝会では、代表委員児童から12月12日に行われるドッジボール大会の告知が行われました。トーナメント制で行われ低・中・高の部門で優勝が決まります。どこのクラスが優勝するのか楽しみですね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31