6年生 理科「ものの燃え方と空気」

 6年生では、理科の学習で「ものの燃え方と空気」の学習を、先生による演示実験として屋外で行っていました。
 2つの空き缶に燃焼させる割り箸を入れて、一方には空気が通る穴が開けてあり、もう一方は穴がないものを、同じ条件で燃焼させます。
 結果は、穴が開いてあるものに入れた割り箸は完全に燃え切ったのですが、穴のない方は、一部分だけが燃えて割り箸が燃え残りました。
 このことから、物が燃えるには「空気」が必要であることが、よく理解できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日(金)今日の給食は、
・焼きそば
・きゅうりのしょうがづけ
・ソフト黒豆
・牛乳
・ミニコッペパン   でした。

「加熱してもおいしいきゅうり」
 日本では、きゅうりは生のまま食べることが多い野菜ですが、蒸したり炒めたりしても、おいしく食べられます。
 今日の給食のきゅうりのしょうがづけは、焼き物機で蒸したきゅうりをしょうが風味の調味液につけて味つけしています。
 

はじめての理科(3年)

 理科は3年生から始まる教科で、今日がはじめての理科の授業です。
 これから理科の学習ではどんなことを学習するのかを教科書に沿って知った後、タブレットを持って、外にいる植物や虫などを見つけに行く「いきもの探検隊」の出動です。
 きれいな花や、その花によって来るチョウやハチを見つけてはタブレットで撮影していました。ポカポカ陽気の中、これからの理科の学習がたのしみだと感じられたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

 6時間目は、今年度最初の委員会活動です。9つの委員会が、委員長・副委員長を選出し、仕事内容の確認や、必要の応じてグループ分けや、仕事をする曜日などを決めました。
 みなさんの働きが学校をよりよくしていきます。がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月11日(木)今日の給食は、
・焼きとり
・みそ汁
・もやしのゆずの香あえ
・牛乳
・ごはん      でした。

 給食は、児童のみなさんの心や体が健康に成長することができるように3つのグループ(黄・赤・緑)の食べ物がそろった栄養のバランスがとれた食事です。
 給食からは、郷土食や行事食、外国の料理などを通して、地域の文化や伝統などを知ることもできます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/17 読語(3・6年)
発育2測定(1年)
尿検査
4/18 全国学力・学習状況調査(6年)
すくすくテスト(5・6年)
4/19 学級写真撮影
視力検査(6年)
4/22 児童朝会
全国学力・学習状況調査(質問紙、6年)
視力検査(5年)
4/23 視力検査(4年)