研究授業(5年理科)

本日(月曜日)4時間目と5時間目、校内研究授業を実施しました。
4時間目の5年生理科の授業は、「電流と電磁石」の単元です。今日の学習のめあてでもある「電磁石を強くするには、どうすればよいだろう」ということを調べるために、電流の大きさとコイルの巻数を変えた電磁石が、それぞれどれだけの数のクリップを引きつけるかを、実験で調べ、考察しました。さすが5年生、班で協力して、自分の役割をしっかりと果たして実験を進めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

出前授業「水育」(5年生)

本日(火曜日)、5年生対象の出前授業として、サントリーホールディングス株式会社より講師の先生がお越しくださり、「水育(みずいく)」を実施していただきました。
水や、水を育てる森の大切さについて、実験をまじえて楽しくわかりやすく教えていただき、大切な水や森を守っていくためにどのようなことができるかについて考えました。
どのクラスでもとても熱心に学び、講師の先生から「とても一生懸命勉強してくれて、いろいろな意見を聞けてわたしも勉強になりました」とほめていただきました。本日学んだことをよく覚えておいて、大切な水や森を守るために、自分でできることを考えたり実践したりしてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ゲストティーチャー派遣事業(5年生)

16日(火曜日)1時間目、「ゲストティーチャー派遣事業」として、お2人の陸上選手の方がお越しくださり、陸上の実技指導を行っていただきました。
講師の荒川大輔さんは走り幅跳びの選手で、日本選手権の男子走幅跳で3度の優勝等、また、宮川洋也さんは十種競技の選手で、日本選手権の男子十種競技で3位等、お2人とも、数々の輝かしい成績を収めておられる一流の選手です。
「走るときは、地面の缶をふみつぶすようなつもりで、足をあげて」「走るときは、重力を利用して身体を前に倒すように」等、とてもわかりやすく、身体のつかい方のコツを指導してくださいました。荒川先生の「健康な身体づくりを心がけて、大人になっても健康で元気に過ごしましょう」のお言葉通り、みんなが今回学んだことを忘れず、運動を好きになって健康で元気に過ごしてくれることを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

研究授業(研究協議)

放課後は今回も、先生方全員が図書室に集まって、授業について振り返り、内容について討議をする研究協議を行いました。
研究授業をおこなうにあたっては、担当する学年の先生方は、長い時間をかけて計画を立てたり何度も話し合ったりして、普段の授業以上にていねいに準備をします。そのこともふまえて、参観した先生方も真剣に、活発な意見交換と議論をおこなって、お互いの学びを深めます。
講師は今回も、大阪市教育センターの算数科担当指導主事の先生と、本校担当のスクールアドバイザーの先生のお2人に、ていねいにご指導いただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

非行防止教室(5年生)

 本日(火)大阪府警察梅田少年サポートセンターより2名の講師の先生がお越しくださり、5年生に「非行防止教室」をおこなっていただきました。
 前半はスライドで、「いじめは犯罪になる」「いじめを防ぐために、正しく勇気のある行動をすることが大切である」ことや、「成人年齢が18歳でも、お酒とタバコは20歳になってから」「大麻の恐ろしさ」や、「ルールやきまりを守ることの大切さ」について学びました。
 後半は人形劇を見せていただき、万引きをしてしまった少年のお話から、「おうちの人はどんな気持ちになるだろう」「しないためにはどうすれば良かっただろう」などについて、みんなで考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査

配付文書

交通安全マップ

お知らせ

6年 学年だより