140周年おたんじょう日集会
5、6年生は呼びかけのあと、唱歌「ふるさと」を心をこめて合唱しました。各学年の発表を子ども達だけでなく、保護者の方も感慨深く見ておられました。その後、全員で「みんなトモダチ」という歌と校歌を合唱しました。
最後に記念事業実行委員会から記念事業目録と、児童記念品の贈呈がありました。PTAや地域の皆様のご支援により、子ども達の記憶に残る素晴らしい集会にすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 140周年おたんじょう日集会
1、2年生は、呼びかけと歌を元気に発表しました。3、4年生は、九条の町のいい所の映像をプロジェクターで映しながら報告しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 140周年おたんじょう日集会 2月28日![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会の発表
本年度、毎週水曜日の児童集会で学年発表や児童会委員会・クラブの活動を発表しています。2月18日には、4年生が国語「ごんぎつね」の音読、2月25日には、バトンクラブの演技の発表がありました。子どもたちの発表や表現の技能をこのような機会を通して伸ばしていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校協議会の開催について
3月2日(月)午後6時30分より、本校多目的室で第3回学校協議会を開催します。議題は、1.「運営に関する計画」最終評価について 2.全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果についてです。傍聴を希望される方は、事前に本校教頭までお申込みください。
140周年記念事業 築山整備![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会発表 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい給食 5年生
参加された高齢者の方から「皆さんの合奏と歌を聞いて、元気がでました」とのお礼の言葉をいただき、5年生の児童も満足感でいっぱいでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい給食 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ファミリークッキング 1月28日
PTA給食・保健委員会主催の「ファミリークッキング」が家庭科室で行われました。西区保健福祉センターの栄養士さんの指導で、親子でフレンチトーストとフルーツヨーグルトを作って、おいしくいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校給食週間 1月24日〜30日
給食委員会が児童集会で学校給食の歴史や給食に関するクイズを発表しました。明治22年に山形県で学校給食が始まったこと。戦争が終わった昭和21年に外国から送られた缶づめやミルクによって給食が再開されたことなどを学びました。給食委員の発表のあと、給食調理員さんのお話も聞きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お薬講座 6年![]() ![]() ![]() ![]() 風邪の流行による学年休業について(1年生)
1月21日、1年生でかぜ様疾患による欠席が増えてきたため、明日22日(水)から24日(土)まで学年休業とします。大阪市全体にインフルエンザの流行が広がっているようです。手洗い、うがいの励行やマスクの着用などかぜの予防に努めてください。
風邪の流行による学年休業について(2年生)
1月19日(月)に2年生でかぜ様疾患による欠席者が9名いました。そのため2年生は、明日20日(火)から22日(木)まで学年休業となりました。他学年でもインフルエンザによる欠席児童が増えてきています。子どもの健康状態に十分注意して、予防に努めてください。なお、欠席者が増えた場合、給食終了後に下校させる処置をとる場合があります。その場合、いきいき活動にも参加できなくなりますので、帰宅後の対応について子どもさんと確認しておくようお願いします。
漢字検定がはじまりました
1月14日より漢字検定が始まりました。初日は参加人数が多かったので、低学年は図書室、高学年は5年1組の教室にわかれて実施しました。みんな初歩の10級からのスタートなので、すいすい進級していきました。でも、これから段々難しくなってくるので、がんばって上の級を目指していってください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 140周年記念集会について
2015年は九条東小学校の創立140周年の年です。2月28日(土)に140周年記念集会を全児童参加で行います。現在、講堂は外壁補修工事中ですが、当日までに終了する予定です。記念集会には保護者も参加できるように計画していますのでご期待ください。
![]() ![]() ![]() ![]() 3学期スタート 1月7日![]() ![]() ![]() ![]() 2学期終業式 12月25日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「花と緑の農芸財団」よりご寄附いただいた花の苗を各学年児童が、玄関や学習園の花壇に植えました。管理作業員さんがすてきな白い柵も整備してくれました。3学期にはたくさんの花を咲かせてくれるでしょう。 もちつき大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTAやたくさんの地域の方の協力で、次々とお餅がつきあがりました。 大きな鍋で作られた豚汁も大好評! 子どもも大人も、できたてのお餅をおいしそうに食べていました。(*^^)v 第2回学校協議会
第2回学校協議会が11月29日(土)に開催されました。「運営に関する計画・中間評価」「全国学力・学習状況調査の検証シート」「学校アンケート(児童・保護者)」などの資料をもとに、本年度の取り組みの状況をお伝えしました。委員の方からいただいたご意見をしっかり受けとめ、3学期の実践と27年度の教育計画作成にいかしていきます。当日、配付しました資料と実施報告書はホームページに掲載しました。
|
|