4年生 プール楽しかった!

楽しみにしていたプールが始まりました。友達との間隔を十分とることや口を閉じることなどいろいろな約束事はありますが、みんな久しぶりのプールで楽しそうにしていました。バブリングができる、蹴伸びでまっすぐ進むなど、自分のめあてをもって活動することができました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 起震車体験

災害を自分ごととして捉えるため、起震車(板)に乗って揺れを体験しました。軽く板が揺れるだけでも体を思うように動かせなかったり、両足で踏ん張っても揺れには勝てなかったり、地震のこわさを実感できました。4年生では、総合の学習の時間を活用して、今後も防災のプロジェクト学習を進めていきます。
画像1 画像1

4年生「おやつについて考えよう」

坂本先生と「おやつ」の成分について考えました。一日に摂ってもよい油は60gまで、おやつでは8gまでが望ましい。・・・ということは、みんなが大好きなポテトチップスだと、なんと11枚分程度だそうです。子どもたちは「油を摂りすぎるとどうなるか?」考えながらおやつを食べようと思ったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 「たけのこ ぐん!」

図画工作科で、たけのこを描きました。本物のたけのこを半分に切って見たときには、みんな「わあっ!」と目を丸くして驚いていました。初めてのグラデーション技法。増やす絵の具の色や量を考えたり、水の量を加減したりしながら、やっと完成しました。難しかったけれど、みんなよくがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 雨の日も楽しんで!

雨が続くと、運動場へ出られずみんながっかり。でも、理科「地面を流れる水のゆくえ」の学習を楽しみながら進めることができました。ビー玉を使って、運動場の地面の傾きと水たまりの位置の関係を調べたり、3種類(運動場、砂場、じゃり)の土の水のしみこみ方を比較したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 春季休業

お知らせ

学校徴収金の予算書

令和3年度 校長室だより

令和3年度 学校だより

令和3年度 保健室だより

令和3年度 給食だより

令和3年度 1年生学年だより

令和3年度 2年生学年だより

令和3年度 3年生学年だより

令和3年度 4年生学年だより

令和3年度 5年生学年だより

令和3年度 6年生学年だより

THE ほけんしつ

全国学力・学習状況調査

学習計画

学校保健

学校保健計画

保健室より