TOP

キッズマート 大盛況

画像1 画像1
12月5日(木)3年生児童が、地元の繁栄商店街で、「キッズマート」を体験しました。当日までに、商店街の各店舗でインタビューをしたり、近藤さん(ふとん屋さん)をゲストティチャーに招いて「商売について」話を聞いたりしてきました。本番当日は、児童の書いたチラシを見て沢山の方が買い物に来てくださり、子どもたちは大張り切りで、バナナやおすし、ティッシュペーパーなどを完売しました。「コミュニケーション能力」の育成のめあてにそった、よい体験活動となりました。ご協力いただいた皆様に感謝申しあげます。

5年生 高齢者の方との交流会

画像1 画像1
11月29日(金)市岡地域にお住まいの高齢者の方を本校講堂にお招きし、ネットワーク委員会の皆さんの協力も得て、5年生児童が交流会を行いました。「カルタ」や「あやとり」「ベッタン」「こま回し」などを一緒に楽しみました。最後は、運動会で演じた「南中ソーラン」を披露し、和やかなひと時を締めくくりました。世代を超えた交流ができ、とても温かい気持ちになりました。

出前授業

画像1 画像1
11月28日(木)6年生が、市岡中学校と港南中学校(本校は進学先が2中学校あります)の先生方に、「出前授業」をしていただきました。中学生になれば、新しい教科名の学習もあり、指導も時間ごとに担当の先生が変わられます。そこで少しでも早く慣れ親しむために、この取り組みを「小中連携」の一環として実施しています。今年は、英語・美術・国語の授業や中学校の取り組みについて教えていただきました。

5年生 造幣局見学

画像1 画像1
11月25日(月)5年生が、社会見学で、造幣局と朝日新聞社に行きました。造幣局では、500円玉やバングラデシュのコインを製造しているところや、記念貨幣や昔の貨幣の展示を見ました。体験コーナーでは、千両箱や貨幣袋の重さを実感しました。新聞社では、新聞ができるまでの流れや、最新の機器について多くのことを学ぶことができました。子どもたちは、見学したことを生かして、これから自分たちの新聞を作る予定です。

しっかり 手洗いを

画像1 画像1
11月20日(水)1年生の子どもたちが、手洗いの方法をゲストティチャーとして来てくださった「花王」の皆さんから教わりました。特別なライトで照らすと、手に石鹸をつけて洗っても、よごれがとれていない部分があることが分かりました。指先だけでなく、手の甲や指の間も「あわあわ てあらいの歌」にあわせてしっかり洗うといいことを知りました。これからインフルエンザや感染性の胃腸炎などが流行る時期でもあるので、しっかり「うがい」と「手洗い」をして欲しいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 体重測定(5年 6年)
地区別児童会 集団下校
3/6 委員会活動
PTA実行委員会 全委員会
学校協議会
体育施設開放協議会
3/7 卒業を祝う会
3/10 なかよし茶話会(保護者会)
3/11 なかよし懇談会