1月31日(水)の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は次の通りです。
・サゴシのしょう油だれかけ ・豆腐の味噌汁
・水菜の煮びたし ・ご飯 ・牛乳

水菜は、アブラナ科の越年草で、小さな黄色い花を咲かせます。日本では、特に京都で昔から栽培されていて、名前の通り、肥料ではなく畑の畝(うね)の間に水を引き入れて作られることが多いです。
また京都では、「水菜が店に出るようになると、冬本番」と言われ、寒さが厳しくなる秋の終わりから冬にかけて収穫されます。
学校給食では、年に1回だけ提供される貴重な野菜です。

1月30日(火)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の教室では、プログラミング学習に取り組んでいました。「ビスケット」というソフトを使って行いました。今日はICT支援員の方が来校日でしたので、授業の中で直接ご指導していただきました。自分で作成した魚のモデルを動かします。子どもたちは慣れた手つきで何の抵抗もなく喜んで取り組んでいました。
体育の時間では、月曜日に紹介した大谷選手寄贈のグローブをはめてキャッチボールをしていました。低学年の子どもでもはめることができる重さです。各学年、各クラスで活用してもらっています。

1月30日(火)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から市岡中学校2年生の生徒2名が、市岡小学校で職場体験実習を行っています。30日・31日の二日間です。主に低学年の教室で実習を行います。小学生の時とは違った視点で「学校の先生」という職業について学ぶ機会にしてもらいたいと思います。

1月30日(火)の給食です

画像1 画像1
今日の献立は次の通りです。
・鶏肉のからあげ ・中華スープ
・チンゲンサイともやしの甘酢あえ
・コッペパン ・ソフトマーガリン
・牛乳

チンゲンサイは中国から日本へ伝わった野菜のひとつで、中国料理によく使われています。
かぜの予防に効果のあるビタミン類が多く含まれています。

1月29日(月)の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は次の通りです。
・牛肉と金時豆のカレーライス ・固形チーズ
・ごぼうサラダ[ノンエッグ・ドレッシング] ・牛乳

今日のサラダに使用されているごぼうですが、キク科の多年生植物で、春に種をまき、その年の秋から冬に収穫します。花が咲く前に収穫するのが一般的ですが、収穫せずにおいておくと、翌年の6月以降には草丈が1m以上になり、トゲのあるアザミのような紫色の花が咲きます。種を取るため以外、目にすることはないとのことです。
学校給食では、サラダやきんぴらごぼう、煮物として提供されます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31