4月22日の授業風景 6の2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月から12月まで、英語では何というか復習していました。 4月22日の授業風景 6の1![]() ![]() ![]() ![]() 「泉」の練習をしていました。 4月22日の授業風景 5![]() ![]() ![]() ![]() 地図を見ながら、日本の東西南北のはしはどこかを確認していました。 4月22日の授業風景 4の2![]() ![]() ![]() ![]() 「こわれた千の楽器」の音読練習をグループごとにしていました。 4月22日の授業風景 4の1![]() ![]() ![]() ![]() 検査が終わった人は、教室にもどり、静かに読書をしていました。 4月22日の授業風景 3![]() ![]() ![]() ![]() 先週仕上げた作品の鑑賞会をしていました。 メッセージガードに感想を書きあっていました。 4月22日の授業風景 2![]() ![]() ![]() ![]() 機敏な動きが上手にできるようになってきました。 4月22日の授業風景 1の2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブロックで確認しながら、1から5までの数の学習をしていました。 4月22日の授業風景 1の1![]() ![]() ![]() ![]() 1から5までの数について学習していました。 1まい、2ほん、3こ、4ひきなど数え方も学んでいました 4月22日の児童朝会![]() ![]() 長い休みですが、生活のリズムを乱さないように、元気に過ごしてほしいと思います。 26日には、今年度最初の学習参観(1年生は給食参観)・懇談会があります。PTAの決算総会もあります。ご予定いただき、子どもたちの学習の様子をぜひご参観ください。 お待ちしております。 4月19日の給食![]() ![]() あまなつかんは、「川野ナツダイダイ」という品種で、夏みかんより早い時期から食べられます。ビタミンCがたっぷりです。そのため、かぜや病気に負けない元気な体にしてくれます。 4月19日 視力検査
今日は、5・6年生の視力検査が行われました。
5年生の検査の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日の授業風景 6の2![]() ![]() ![]() ![]() 「サボテンの花」の読み取りをした後、「アンパンマンのマーチ」の歌詞を入れ替え、「サボテンくんのマーチ」を班で相談しながら作っていました。 発表の際、どうしてこの歌詞にかえたのか理由を説明していました。 4月19日の授業風景 6の1![]() ![]() ![]() ![]() ものが燃える前と後では空気の成分にちがいがあるのか、予想を立て、気体検知管と石灰水で調べていました。 4月19日の授業風景 5![]() ![]() ![]() ![]() 「小さな約束」をきれいな音色で2重奏していました。 4月19日の授業風景 4の2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「あいさつができた」を読み、気持ちの良いあいさつについて話し合っていました。 4月19日の授業風景 4の1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水彩絵の具を使っていろいろな技法を試みていました。 4月19日の授業風景 3![]() ![]() ![]() ![]() 運動場で春の草木や生き物の観察をしていました。 4月19日の授業風景 2の2![]() ![]() ![]() ![]() 37+28の筆算の仕方をまとめていました。 4月19日の授業風景 2の1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「風のゆうびんやさん」のせりふ読みをしていました。 |