5月17日 遠足 (5年生)
5年生は、万博公園へ春の遠足に行きました。
民族学博物館を見学したり、午後からは自然文化園の広場で遊んだりしました。
【お知らせ】 2019-05-17 17:31 up!
5月17日 遠足 (1・2年生)
1年生と2年生は、キッズプラザへ春の遠足に行きました。
午後からは扇町公園で遊びました。
【お知らせ】 2019-05-17 17:27 up!
5月17日の給食
今日の献立は、鶏肉のてり焼き・じゃがいもとあつあげの煮物・ごまかかいため・ごはん・牛乳です。ごままかかいためは、かつおぶしとごまとたけのこを合わせたものです。ごはんにとてもよくあっておりおいしかったです。
【お知らせ】 2019-05-17 13:33 up!
5月17日の授業風景6の2
算数で「円の面積」の学習をしています。半円や扇形を組み合わせた複雑な形の面積を求める学習に取り組んでいました。自分ひとりではわかりにくい部分は、先生に聞いたり、友達どうしで教えあったりして学習を進めていました。
【お知らせ】 2019-05-17 13:13 up!
5月17日の授業風景6の1
理科で呼吸について学習しました。まわりの空気の(吸う息)と吐いた息の成分の割合に違いはあるのかという疑問を確かめるために実験をしました。気体検知管を使い、酸素と二酸化炭素の割合を調べました。わたしたちが呼吸することで空気の成分はどうなるのでしょうか。環境問題につながる大切な学習です。しっかりと学んでほしいです。
【お知らせ】 2019-05-17 13:08 up!
5月17日の授業風景4年
1・2組合同で体育をしました。今は「キャッチバレーボール」という競技に取り組んでいます。ネットの向こうにいる友達とパスをしあいました。楽しそうに活動していました。
【お知らせ】 2019-05-17 13:02 up!
5月17日の授業風景3年
理科で昆虫について学習しています。今日はモンシロチョウの卵の様子やこれからどのように変わっていくのかなど話し合いました。間近で卵からの変化を見る機会は、大阪のような都会ではあまりないのではないでしょうか。十分に観察してもたいたいと思います。
【お知らせ】 2019-05-17 11:51 up!
5月17日 朝の読み聞かせ
今日は3年と4年の読み聞かせの日でした。「ちいさなくも」という絵本を読んでいただきました。
【お知らせ】 2019-05-17 11:47 up!
5月16日の給食
今日の給食は、カレースパゲッティ、バナナ、キャベツのひじきドレッシング、黒糖クレセントロールパン、牛乳です。
バナナは、気温の高いところで育ち、日本にはフィリピンやエクアドル、メキシコなどの国からたくさん輸入されています。
おもにエネルギーのもとになる炭水化物のほか、カリウムや食物せんいなどが豊富に含まれる果物です。
【お知らせ】 2019-05-16 18:23 up!
5月16日 遠足(6年生)
6年生は、春の遠足で奈良公園にいきました。
班で協力してオリエンテーリングをしたり、興福寺国宝館で歴史の学習をしたりしました。
【お知らせ】 2019-05-16 18:12 up!
5月16日の授業風景 5
5年生は、プリント学習をしていました。
ステップごとにクリアしていきます。
【お知らせ】 2019-05-16 18:06 up!
5月16日 遠足(3・4年生)
3・4年生は、長居公園に春の遠足に行きました。
公園でオリエンテーリングをしたり、午後からは博物館の中を見学したりしました。
【お知らせ】 2019-05-16 18:03 up!
5月16日の授業風景 2の2
2年2組は、音楽の学習をしていました。
「猛獣狩りに行こうよ」の歌に合わせてリズム遊びをしていました。
【お知らせ】 2019-05-16 17:56 up!
5月16日の授業風景 2の1
2年1組は、算数の学習をしていました。
ひき算の確かめ方を考えていました。
【お知らせ】 2019-05-16 17:53 up!
5月16日の授業風景 1の2
1年2組は、図書室で読書をしていました。
学校図書館補助員さんが「まゆとおに」の読み聞かせをしてくださいました。
【お知らせ】 2019-05-16 17:14 up!
5月16日の授業風景 1の1
1年1組は、算数の学習をしていました。
「なかまづくりとかず」のテストをしているところです。
【お知らせ】 2019-05-16 17:02 up!
5月15日 耳鼻科検診
本日、午後から耳鼻科検診が行われました。
右耳→左耳→鼻→口の順で診ていただきます。
2年生の検診の様子です。
【お知らせ】 2019-05-15 14:15 up!
5月15日の給食
今日の給食は、肉じゃが、きゅうりのかつお梅風味、えだまめ、ごはん、牛乳です。
「自然の恵みに感謝しましょう」
食べ物のおかげで、私たちは健康を保つことができます。
田畑で育つ食べ物は、太陽の光や空気、きれいな水などで育ちます。
自然の恵みに感謝して食べましょう。
【お知らせ】 2019-05-15 14:09 up!
5月15日の授業風景 6の2
6年2組は、国語の学習をしていました。
「イースター島にはなぜ森林がないのか」を読んで、森林がなくなった原因を集めていました。
【お知らせ】 2019-05-15 13:48 up!
5月15日の授業風景 6の1
6年1組は、外国語活動をしていました。
英語で話している映像を見ながら、話している内容をしっかりと聞き取る練習をしていました。
【お知らせ】 2019-05-15 13:45 up!