学校探検 6月26日
2年生が、1年生を案内して学校を廻りました
普段は校舎が離れているので、接する機会は少ないですが、「低学年」としてこれからも様々な活動をともにします
特に、2年生は「先輩」として、後輩の1年生をしっかり案内していました
【その他】 2020-06-30 10:53 up! *
校長先生のお話メモ
本校の今年度の研究は
主体的・対話的に深める「書くこと」の学び
です。
その一助として、「校長先生のお話メモ」を始めました。
月曜日の児童朝会のあと、教室に戻ってすぐに、
なんのおはなしですか(題名)
どんなおはなしですか(要約)
どうおもいましたか(感想)
を5分間で書きます
これを毎週続けていきます。
(1年生は様子を見て始めます)
継続は力なり!
校長発
【校長発信】 2020-06-24 09:04 up! *
教員ICT研修 Microsoft Teams 6月22日
オンライン双方向通信の整備・充実をめざして、講師を招いて教員研修を実施しました
【校長発信】 2020-06-23 16:38 up! *
【6月23日】リレーバトンパス練習(4−1)
4年生は2時間目運動場で体育をしていました。
バトンパスの練習をチームごとにしていました!
さすがは4年生。上手にバトンパスができていました♪
【4年】 2020-06-23 16:08 up!
【6月23日】レゴを使って…(5−1)
5−1は算数の比例の授業をしていました。
1個のレゴの高さが1cm。
じゃあ、一個ずつ積んでいくとどうなるでしょう??
と実際に先生が重ねるレゴを見ながら考えていました。
【5年】 2020-06-23 16:08 up!
【6月23日】打楽器アンサンブル♪(5−2)
5−2は音楽で打楽器アンサンブルをしています♪
グループごとに違う楽器を使ってリズムを奏でていきます!
来週は発表です。うまく演奏できるでしょうか?
【5年】 2020-06-23 16:08 up!
【6月23日】ハードル走(6−1)
6年は4時間目運動場でハードル走をしていました。
さすが6年生。ハードルに対して怖がることなくぐんぐん走っていきました。
走る姿がかっこよすぎて…
思わず写真をたくさん撮ってしまいました。
【6年】 2020-06-23 16:08 up!
プール洗浄
今年度のプール水泳について
大阪市全市の方針として今年度
1〜4年生はプール水泳はありません
5〜6年生については
各学校裁量となり
本校では万全の対策をとりながら
6月29日をプール開きとします
校長発
【校長発信】 2020-06-23 13:50 up! *
【6月19日】視力検査(3−2)
3−2は講堂で視力検査をしていました。
待っている間も、広めに並んで待っています。
養護教諭からのお話も静かに聞けていました。
終わった児童は発育検査へ向かいます。
【3年】 2020-06-19 16:48 up!
【6月19日】発育測定(3−1)
3−1は、保健室で発育測定をしていました。
今年度はコロナ対策と時短のため、
発育測定と視力検査を同時に行っています。
発育測定が終わった子どもたちは講堂へ向かいます。
【3年】 2020-06-19 16:42 up!
【6月19日】作文を書こう(2−2)
2−2では自分がもともと作った文章を
はじめ なか おわり
の作文にしていました。
担任の先生がわかったらマッスルポーズしてねというと
クラスのみんながマッスルポーズをしている姿がとてもかわいかったです♪
その後は切り替えて集中して文章を書いていました。
【2年】 2020-06-19 16:41 up!
【6月19日】どんな言葉があるかな?(2−1)
2−1では、漢字の「算」と「分」の学習をしていました。
「算」という漢字を使ってどんな言葉ができるでしょう?
という先生の質問に、
算数!
や
たし算!
と答えていました♪
やっと「算数」と漢字で書けるようになりました♪
【2年】 2020-06-19 16:40 up!
【6月19日】「さ」と「ふ」じょうずにかけるかな?(1−2)
1−2では、ひらがなの「さ」と「ふ」の練習をしていました。
先生がひらがなを出すと、子どもたちは気づいたことを言っていきます♪
「さ」って1画目はプラスみたい!
「ふ」の2画目は「つ」みたいやけど,たてむきやし、
ちょっとちっちゃい!
きれいに、一文字一文字ていねいに書いていました。
【1年】 2020-06-19 16:40 up!
夏休みと冬休みがかわります
夏休み 8月8日(土)〜8月24日(月)
冬休み 12月26日(土)〜1月6日(水)
終業式 8月7日(金)・12月25日(金)
午前中、授業をして、給食を食べて、終業式をして、帰る
始業式 8月25日(火)・1月7日(木)
午前中、始業式をして、授業をして、給食を食べて、帰る
授業時数確保のために
夏休みも冬休みも短くなります
ご予定ください。
【重要】 2020-06-19 11:29 up!
【6月19日】あめですよ(1−1)
1−1では、「あめですよ」の学習をしていました。
話を聞くとき、手を挙げるときのメリハリがとても素晴らしいです!
「あめですよ」の音読も元気にできていました。
【1年】 2020-06-19 11:24 up!
ニーハオの会
中国から来たばかりの児童
家庭内言語が中国語の子どもたちを集めて
中国語サロン「イ尓好会」を始めました
教室で日本語のシャワーを浴びて
何を言っているのかもわからず
言いたいことも伝えられずにいるなか
たまには
母語で思いっきりしゃべって
笑顔ではしゃぐ場があってもいいよね
【お知らせ】 2020-06-19 11:17 up!
雨の赤旗
【校長発信】 2020-06-19 09:36 up! *
いつも そこが じぶんの 居場所
【お知らせ】 2020-06-17 13:44 up!
今日もご飯 カレー丼
【校長発信】 2020-06-17 13:42 up! *
5年生からのメッセージ
「おは朝」でも紹介された玄関掲示
テレビ局のスタッフの方々が朝6時前から学校に来て、子どもの名前が見えないように1枚1枚背景と同じ色の付箋を貼って準備されていました
【お知らせ】 2020-06-16 16:33 up!