読売新聞12/10夕刊![]() ![]() 学校は通常授業 その日常を取材したいと読売新聞から依頼があり、給食当番の消毒や手洗いの様子の撮影とインタビューがあり このような記事になりました 感染拡大の予防と教育活動の保障 2つの両輪で前進していきます 児童朝会 保健委員会からのメッセージ![]() ![]() ![]() ![]() 大阪府が黄信号から赤信号に変わりました 子どもたちに もともと「赤信号」になったら 分散登校(午前午後に二分割)になるはずだったけど 子どもたちの感染がほとんどないことから 通常通りとなりました が 病気はますます広がっていて 今まで以上に マスク・手洗い・消毒に気をつけましょう という話をした後に 健康委員会の子どもたちが 手洗いの大切さを訴えて 「あわあわてあらいのうた」をジェスチャーを交えて歌いました なんとか 乗り切りたいと 切に願います この朝会後の子どもたちのコメント(題名・要約・感想)は 右下の校長通信「23コロナ赤信号」に掲載しています オンライン百人一首教室![]() ![]() 校長通信でお知らせしたように この土日から始まりました 12月5・6・19・26、1月9・17日 全6回シリーズで 朝8:00〜8:30 ZOOMによるオンライン体験会を実施します 一般社団法人五色百人一首協会理事の私がホスト役を務めます また 1月23日(土)11:00〜 オンライン五色百人一首・交流会<西日本オンライン会場>を開催します 下記にアクセスしていただき 申し込んでいただければすべての回のパスワードが届きます https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSefQcS... 参加費は無料 ZOOМをインストールして 五色百人一首の取り札さえあれば誰でも参加できます 国が進めるGIGAスクール構想は まず できる者が できる物を使って できる所から始める です この百人一首体験会を通じて オンライン授業に慣れるきっかけになればと思います 一人一台端末の整備も始まっています とにかくやっていきましょう お問い合わせは直接校長まで 玄関掲示 5年生![]() ![]() 温かい学校をめざして おかえり! ただいま! いつも そこは じぶんの居場所 い そ じ 赤信号ですが学校は平常どおり![]() ![]() 大阪府は医療非常事態宣言として 「赤信号」となりました 当初の予定では 「赤信号」になれば「分散登校」と明記されていましたが 今回、教育活動は平常通りとなりました 別紙、大阪府ホームページより あらためて 感染予防対策に努めて日々の教育活動を進めてまいります 6年しめなわづくりのお手伝いについて
平素より保護者の皆様には、本校教育活動推進にご協力をいただきましてありがとうございます。11月に6年しめなわづくりのお手伝いをお願いする手紙をお子様に持って帰ってもらいました。
その後、コロナウイルスの感染状況が悪化し、多くの人に来ていただくのは控えた方がよいということになりました。 お手伝いにいってもよいと考えておられた方には申し訳ありませんが、最近の状況を考慮し来校をなしとすることをご理解いただきますようよろしくお願いいたします。 2年生もボッチャ体験![]() ![]() 6年生の玉入れを見つめる1年生![]() ![]() 6年生がミニ体育大会を行います その「玉入れ」の練習風景を 熱い眼差しで見つめる1年生 一期一会 この子たちがともに小学校生活を送るのも あと4ヵ月 素敵な出会いの思い出を作ってほしいと願います 作品展 メイキングストーリー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビフォーアフター 制作途中の奮闘ぶりをスライドショーでお見せします ご期待ください 6年生 作品展![]() ![]() ![]() ![]() 未来の自分 Be Anbitious キッズゲルニカ 5年生 作品展![]() ![]() シーサー 4年生 作品展![]() ![]() 山 とろとろねんどをつかって 3年生 作品展![]() ![]() お面でへんしん 2年生 作品展![]() ![]() ぼくわたしの家 1年生 作品展![]() ![]() おしゃれなぼうし 作品展開幕! 11/26-28![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日15:45-17:00 土曜 9:00-11:30 講堂にて全学年の図画工作作品を ご覧いただけます 土曜授業ではありますが 保護者の皆さんは作品展のみで 学習参観は行いません 子どもたちのがんばりをぜひ 見に来てください 6年生も「ボッチャ」体験![]() ![]() ![]() ![]() パラリンピックや障がい者理解につながればと 算数科指導研修![]() ![]() 国語科の授業研究以外にも 大阪市教育センターから算数専門の指導員の先生に来ていただいて 授業を見ていただいたり ご講義をいただいたり 毎月定期的にお越しいただいています 4年生 英語公開授業 11/20![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大阪市教育研究会英語部の研究員で 大阪市を代表して 全市公開授業を行いました (コロナのため人数限定) 子どもたちは講堂いっぱいに広がって お店屋さんごっこのように 自分のお気に入りのピザを紹介し続けます だんだん慣れてきて 相手意識をもって アイコンタクト クリアボイス スマイルが輝いていました 3年生 ライフ出前授業 11/20![]() ![]() ![]() ![]() 出前授業に来ていただきました 入口近くに なぜ野菜売り場があるのか 開店前にどんな準備をしてるのか 冷蔵庫と冷凍庫の温度 1日の売り上げは 特に 子どもたちの反応で興味深かったのは 魚を三枚におろしたことがある子が たくさんいたことです 身近な「ライフ」がより身近に感じられた特別授業でした |