4年生 作品展![]() ![]() 山 とろとろねんどをつかって 4年生 英語公開授業 11/20![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大阪市教育研究会英語部の研究員で 大阪市を代表して 全市公開授業を行いました (コロナのため人数限定) 子どもたちは講堂いっぱいに広がって お店屋さんごっこのように 自分のお気に入りのピザを紹介し続けます だんだん慣れてきて 相手意識をもって アイコンタクト クリアボイス スマイルが輝いていました 4年生 英語活動 ピザづくり![]() ![]() ![]() ![]() I want onions, please. How many ? Two, please. Here you are. Thank you. プラネタリウムへ![]() ![]() お弁当タイム![]() ![]() この後 プラネタリウムを見ます 子どもたちの横からは ロンドン展に並ぶ長蛇の人たちが 珍しそうに見ています 科学館 鏡の不思議体験中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小柴昌俊博士を偲んで![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちには伝わりきれませんが 日本にはすごい科学者がいるのです 科学館で様々な体験中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遠心力 滑車の原理 科学館到着![]() ![]() ゆったり廻れるかも 4年生 社会見学速報![]() ![]() 通勤ラッシュの本町乗り換え 人波に合わせて上手に歩いています 4年生 図書の時間![]() ![]() 図書係がパソコンを起動して バーコードの読み取りで 返却と貸し出しを行っています その後 読みたい本を 読みたい場所で 思い思いに集中して読みます 私も混ぜてもらって 宮西達也ティラノサウルス絵本を6冊読みました 児童朝会でも なんのために勉強するのか それは本を読むためです 本を読んで言葉を覚えます 考えるためには「言葉」が必要です 赤ちゃんは、考えることはできません 本を読んで情報を取り込んで 考える力をつけてください 子どもたちは 1年生の時から「図書の時間」がある意味がはじめてわかったという感想もありました 右側の「校長通信」欄に子どもたちの声を載せています ご覧ください 4年生 ミニリンピック 11月5日![]() ![]() ![]() ![]() 4年生(単学級42名)は 自分たちで企画立案司会進行して 第1回4年1組ミニリンピックを開催しました 保護者の皆さんは、密を避けて、ステージやギャラリーや壁際に分かれて見学していただきました 0. 選手宣誓 1.人狼おにごっこ 2.借り物競走 3.障害物競走 アンコールの人狼おにごっこで締めくくりました。 この動画をTeamsに保存しています Teamsアプリを開いて、ファイルを開くと、「ミニリンピック」のフォルダがあります。 1〜3年生の保護者の皆様も金曜日の「体育交流大会」の演技を見ることができます。お子様といっしょにふり返ってみてください。 |