4月26日の給食![]() ![]() 手作りルウ ・ホワイトルウ 小麦粉と油をこがさないようにいためて作る白い色のルウです。 主に、グラタンやクリームシチューなどに使われます。 ・ブラウンルウ 小麦粉と油を茶色になるまでいためて作るルウです。 主に、ハヤシライスやビーフシチューなどに使われます。 4月26日の授業風景 6の2![]() ![]() ![]() ![]() ものの燃え方の実験結果のまとめをしていました。 4月26日の授業風景 6の1![]() ![]() ![]() ![]() 「生きる」の群読練習をしていました。 4月26日の授業風景 5![]() ![]() ![]() ![]() 10日間のお休みです。生活のリズムを崩さないように健康に気を付けて楽しく過ごしましょう。 4月26日の授業風景 4の2![]() ![]() ![]() ![]() 「漢字の読み方に気をつけよう」を学習しているところです。 4月26日の授業風景 4の1![]() ![]() ![]() ![]() 図書室の資料を活用して調べ学習をしていました。 4月26日の授業風景 3![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、「やったー。正解や。」「残念。まちがえた。」と自分の解答をふり返って喜んだり悔しがったりしていました。 4月26日の授業風景 2![]() ![]() ![]() ![]() 体育館で5月下旬から行われる新体力テストの説明を聞き、ボール投げのフォームの練習や赤白帽子を使った投球練習をしていました。 4月26日の授業風景 1の2![]() ![]() ![]() ![]() 1年2組が給食室の様子を見学しているところです。 4月26日の授業風景 1の1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教科書の絵を見ながら、いぬ・ねこ・ぶた…などをかぞえていました。 「なかまづくりとかず」の学習です。 4月26日 絵本の読み聞かせ(1・2年生)
毎週金曜日の朝は、絵本の読み聞かせボランティア「音羽っ子」の皆さんによる読み聞かせ会が行われます。
今日は1・2年生に「たんぽぽ」を読んでくださいました。 読み聞かせの後で「明日から10連休ですね。」と話しかけると 「学校は楽しいから、学校に来たい。」と1年生が言っていましたよと教えてくださいました。 とてもうれしい報告を聞かせていただき、朝から幸せな気持ちになりました。 4月25日の給食![]() ![]() マナーを守って、楽しく給食を食べましょう。 4月25日 聴力検査(1・2年生)
1年生と2年生は、保健室で聴力検査をしました。
少人数に分かれて検査をします。 1年2組の検査の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日の授業風景 6の2![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日の授業風景 6の1![]() ![]() ![]() ![]() 「生きる」の群読を練習します。 昨年の6年生の群読の様子を画像で見ながら、イメージをつかんでいました。 4月25日の授業風景 5![]() ![]() ![]() ![]() 歌詞を確認しながら、きれいな声で歌っていました。 4月25日の授業風景 4![]() ![]() ![]() ![]() マット運動の連続技に挑戦していました。 4月25日の授業風景 3![]() ![]() ![]() ![]() 教室と学年室に分かれてしていました。 4月25日の授業風景 2の2![]() ![]() ![]() ![]() 映像をみながら、「おもちゃのチャチャチャ」のリズム打ちをしていました。 4月25日の授業風景 2の1![]() ![]() ![]() ![]() たし算の筆算の「力をつける問題」を解いていました。 |