いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ  みんな ちがって みんな いい

6年生 書き初め 希望の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 

しめ縄づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校区には三社神社という
港区最大規模の神社があります

今年はコロナ禍で
夏祭りも中止
初詣も分散参拝

それとは全く別に
本校では
毎年6年生が卒業イベントの一つとして
しめ縄づくりをしています

本来なら一人一人
藁を束ねて「しめて」いくのですが
今年は
密を避けるために保護者地域の方々のお手伝いをお断りして
しめ縄づくりの実演を見せていただいて、予め作った手作りしめ縄をいただきました

お宮さんのある町っていいものですね

6年生 作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
大阪城 私だけのワンショット
未来の自分 Be Anbitious
キッズゲルニカ

6年生も「ボッチャ」体験

画像1 画像1 画像2 画像2
ただの新しい遊び体験でなく
パラリンピックや障がい者理解につながればと

修学旅行を終えて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
R2.10.21-22
大阪市立磯路小学校6年生37名
広島修学旅行

コロナ禍で5年生の終わりから休校
6年生の卒業式を見送ることもできず
6年生となったものの
始業式もなく緊急事態宣言ステイホーム
もともと単学級なのでクラス替えはないものの
最高学年となり
新しい担任の先生が
始業式の日からさっそく家庭訪問でご挨拶
そこからほぼ2ヵ月
日々の課題の行ったり来たり

5月末からの分散登校
6月からの学校再開
マスクやら消毒やらソーシャルディスタンスを意識しながら恐る恐るスタートしました

そんな非日常にも慣れ
当たり前の学校生活が続きました

短い夏休みをはさんで
当初の予定どおり修学旅行に向けての平和学習も始まりました

社会科の学習で歴史を学ぶだけでなく
ピース大阪に社会見学にも行き
大阪城公園内の戦跡巡りもし
また
大阪大空襲を経験して生き残られた方のお話を直接お聞きもして
一方で
キッズゲルニカ(巨大絵画)を作成しながら
「HEIWAの鐘」の歌唱にも取り組んで来ました

それよりも何よりも
平和とは、今、目の前にいる友だち、日々共に過ごす仲間たちと、仲良く助け合って過ごすことだと、自分たちの足下を見つめ、担任の先生と個人面談もし、みんなで話し合い深めてきたことこそが一番の平和学習でした

そして
元気に熱なく、全員参加で修学旅行に出発することができました
 
真っ先に出会った原爆ドームは
修復保全工事のため足場パイプで囲まれていました

原爆投下75年
次世代に残していくためのリニューアルです

慰霊碑前に集い
祈りを捧げてから資料館のホールで
語り部さんのお話を聴きました
9才で被爆された実体験
最後に
平和とは
お父さんお母さんにもらうものではない
先生がくれるものでもない
自分たち一人一人が守っていくものだ、と
次世代への熱いメッセージをいただきました

小学6年生で白血病で亡くなった佐々木貞子さんを悼んで作られた「原爆の子の像」の前で平和集会を行いました

キッズゲルニカを広げて
HEIWAの鐘を歌い
学校挙げてみんなで折った千羽鶴を捧げました

例年、たくさんの外国人観光客に囲まれての路上コンサートのようでしたが
今回は逆に、ひっそり厳粛に行うことができました

次に
レストハウス(旧大正呉服店)に立ち寄ります
従業員37人のうち地下室にいたお一人以外全員が亡くなったという
その地下室は柱や壁が当時のまま剥き出しに保存されており
そこで目を閉じてしばし黙祷を捧げました
3階は、当時の賑やかな街の写真やパノラマで往時を偲びました

あらためて班に分かれて
平和公園フィールドワーク
廻るポイントは
被爆アオギリ
原爆死没者慰霊碑
国立追悼平和祈念館
平和の灯火
レストハウス(旧大正呉服店)
原爆の子の像
韓国人原爆犠牲者慰霊碑
原爆供養塔
原爆ドーム
爆心地

私はドームから爆心地への誘導案内解説担当
75年前の8月6日午前8時15分
この真上600m上空で人類初の原子爆弾が炸裂
4000度の光熱線を浴びて一瞬で
人々は焼けて燃えて熔けて消えて
影だけが残りました
子どもたちはなかなかイメージできないようでした

次に
川を挟んで今も残る本川(ほんかわ)小学校へ
地下室が当時のまま剥き出しに保存されており、そこにジオラマ(被爆前後の市街地)が設置、様々な遺物が展示されていました
「はだしのゲン」の通っていた小学校です
本川小学校の先生方のご厚意に感謝いたします

そしてやっと平和資料館の見学
人数制限予約制で16時に入館となりました

おかげさまでゆったりと廻ることができました

ケロイド(火傷痕)の写真や
黒焦げの遺体の写真など
目を背けたくなる展示も数多くありましたが
だからこそ 
この事実に向き合い
知って学ぶことの大切さを子どもたちに伝われば
と念じながら

集合時間ぎりぎりまで、メッセージノートに言葉を残している後ろ姿を見て、「修学」を確信しました

夕暮れの路面電車に揺られて西広島へ
木松旅館は二棟に分かれていて
女子は新館、男子は本館へ
夕食は大広間で
一方向を向いて個食幕の内にペットボトルのお茶
まさしくコロナ対策

歩き疲れ、考え疲れた子どもたちは
10時就寝になる前から爆睡
2日目はずっと雨となりました

JRで宮島口へ
船に乗って宮島へ渡ります
さっそく鹿たちが出迎えてくれました
平清盛が貴族風寝殿造で造った厳島神社
海に浮かぶ鳥居前で記念写真を撮るところが
修復工事中で足場に囲まれていました
(原爆ドームとダブル!)

宮島水族館でスナメリやカタクチイワシやカブトガニやヘラクレスオオカブトに出会い
あしかショーを見ていよいよお土産タイム

今回の旅行代は
Go To トラベルで35%OFF(保護者返金)
子どもたちには個別に
Go To クーポン2000円
おこづかいは現金2000円とクーポン(お釣りが出ない)を使い分けていました

我々教職員は公務員の公務なので
税金を二重に使うことになるので対象外
クーポンもありません

雨で冷えた身体に流し込むように
食堂でカレーをいただいて港へ

子どもたちは本当にテキパキと行動し
船も一番に乗り一番に降りたので
宮島口駅のご配慮で一本早い電車に乗せていただけました

宮島口駅の粋な計らいはそれだけではなく
ホームに並んでいる子どもたちに
個別のアナウンス

磯路小学校の皆さん
雨のなか大変でしたね
お土産はたくさん買えましたでしょうか
お気をつけてお帰りください
またのお越しをお待ちしています


帰りの新幹線は一車両貸し切り状態でしたが
騒ぐこともなく一眠りして大阪に帰って来ました

新幹線が雨雲を追い越したようで
弁天町から雨に降られることなく無事に帰校式を迎えることができました

先週の林間学習といい
今回の修学旅行といい
本当に
すてきな子どもたちと
すてきな先生たちに囲まれて
幸せな時間を過ごすことができました

ありがとうございました

付き添い校長


追記
先週今週の宿泊行事では
全市小中学校に配備している
Microsoft Teams を活用して
動画をファイルに保存しました
当該学年の保護者はいつでも見られます
お子様と一緒に食事風景などをご覧いただき、思い出話に話を咲かせてください
昨日の低学年のダンス発表の様子もアップしていきますのでお楽しみに!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

「学校いじめ防止基本方針」

磯路小学校交通安全マップ

学習教材

食育より

MicrosoftTeams関係

校長通信