9日 給食

【鶏肉のバジル焼き】

2年「バジルって何?」
先生「ん〜、シソ科のハーブやな。」
2年「ええにおいするわ。」
先生「オリーブオイルと白ワイン、こしょうで味付けしてるよ。イタリアンやで。ゴージャス!」
画像1
画像2

5・6年 SNS教室 (サイバー防犯教室)

大阪府警察本部、大学生ボランティア、港警察署から、それぞれ5名の方にお越しいただきました。

ゲームに30万円も課金してしまった子どもの話や、知らない人(ネットで知り合った)はどんな人がわからないので絶対に会いに行かない、など、スライドや動画を使ってわかりやすくお話していただきました。

今日学んだことを、おうちの人に「先生になったつもりで」教えることを宿題としていますので、ぜひ聞いてあげてください。
画像1
画像2
画像3

8日 給食

【白花豆】

2年「甘くておいしー。」
先生「そうだね。筋肉つくってくれるよ!」
2年「ほんなら、赤(の食べ物)?」

その通り!よく知ってるね!食育の成果!
画像1
画像2

南市岡ふわふわ言葉の木

画像1
画像2
画像3
2月の保健室前掲示物は、「南市岡ふわふわ言葉の木」を健康委員会の児童と作製しました。

「ふわふわ言葉」とは、相手の人が元気になる言葉です。感謝の言葉やほめ言葉、日ごろのあいさつ等もふくまれます。
6日の児童朝会で、健康委員会からのお知らせもあり、さっそくたくさんの児童が「ふわふわ言葉」を書きに来ています。

「ナイス!って言われて、うれしかった。」
「一緒にいて、めちゃ楽しいって言われてうれしかったわ。」

南市岡小学校に、暖かい言葉がたくさんあふれますように。

2月玄関掲示

2月の玄関掲示は4年生が担当しました。
節分ということで、鬼の周りにみんなで豆を作り飾りました。
少し飛び出して見えるように、豆の裏に仕掛けを作っています。
画像1
画像2
画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31