TOP

5年 算数

習熟度別少人数で学習しました。
1枚のシートに座れる人数を考える問題。「人数もシートの枚数も異なる場合」に「混みぐあい」をどう比べたらよいかについて考えました。
(A)15人でシート3枚
(B)12人でシート2枚
さて、どう考える?
画像1 画像1 画像2 画像2

2年 生活科 「おみせインタビュー」

校区内のお店を訪ね、お仕事の内容やお店の歴史などについて、子どもたちがインタビューをさせていただきます。この日は、グループごとにその練習をしました。インタビューですから、ポイントは、何といっても、お店の方に声がはっきり届くことです。
本番は、19日と20日です。みんな、ワクワクしています。

画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 出前授業

10月15日、柴島浄水場の方々をお招きし、浄水場のしくみについて教えていただきました。
安全な水が家庭に届くまでにたくさんの工程があること、砂ろか、活性炭で色とにおいを取る実験など楽しく学ぶことができました。
最後は、きき水体験もしました。
最後に、柴島浄水場の皆様この度は楽しく分かりやすく浄水場のしくみについて教えていただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図画工作 「夕焼けの風景」

作品展に向けて、思い思いの作品を描いています。
絵の具でかいた背景の夕焼けと、墨でかいた木々や建物が調和し、
美しい風景となっています。

画像1 画像1 画像2 画像2

4年 理科 「ペットボトルロケット」

【とじこめた空気や水】の学習で、ペットボトルロケットの実験を
しました。空気だけでは、飛距離はいまひとつ。ところが、水を入れ
て圧力を加えると、子どもたちの予想を超える飛び方を見せました。
運動場は大歓声に包まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30