★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

11月25日(木)小松菜のいためもの

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、あおうおのしょうゆだれかけ、みそ汁、こまつなのいためものです。

 こまつなは、カロテンを多く含む野菜です。また、カルシウムや鉄など不足しやすい栄養素も含んでいます。
 
 ◎こまつなに含まれる栄養素のおもなはたらき◎
●カロテン・・・目の働きをよくしたり、細菌に対する抵抗力をつけて病気を予防したりします。
●カルシウム・・・骨や歯をつくるもとになります。また、筋肉を動かすときにも必要です。
●鉄・・・血液をつくるもとになって、体全体に酸素を運んでいます。

 2年生の教室では、ハンドサインでおいしいを表現してくれました。
 しっかり食べて元気に毎日を過ごしてほしいと思います。

 給食クイズ
こまつなにたくさん含まれている栄養素は、なんでしょう?
(1)脂肪
(2)たんぱく質
(3)カルシウム
給食クイズの答えはこちら

11月24日(水)中華丼

画像1 画像1
 24日(水)の給食は、中華丼、牛乳、きゅうりの中華あえ、みかんでした。

 中華丼は、豚肉、うずら卵を主材に、はくさい、たまねぎ、たけのこ、にんじん、しょうが、しいたけを使用しています。
 きゅうりの中華あえは、きゅうりを焼き物機で蒸し、砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆ、ごま油で作ったタレをかけ、あえました。
 
 給食クイズ
今日の中華丼に使われている肉は、何の肉でしょう?
(1)豚肉
(2)牛肉
(3)鶏肉
給食クイズの答えはこちら

11月22日(月)わかさぎフライ

画像1 画像1
 今日の給食は、黒糖パン、牛乳、わかさぎフライ、スープ、カリフラワーとコーンのサラダです。

 わかさぎやししゃもなどの魚は、骨がやわらかいため、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。
 魚を骨ごと食べると、カルシウムをたくさんとることができます。
 
 給食クイズ
次の3つのうち骨ごと食べることができる魚はどれでしょう?
(1)さば
(2)きびなご
(3)まぐろ
給食クイズの答えはこちら

11月19日(金)好き嫌いしないで食べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が栄養教諭と一緒に「好き嫌いしないで食べよう」というテーマで学習しました。

 食べものは、働きによって黄・赤・緑の3つの仲間に分けられることを学習しました。
 黄の仲間の食べものは、ごはん、パン、麺、いも、あぶらなどでエネルギーのもとになります。
 赤の仲間の食べものは、肉、魚、海藻、卵、牛乳、乳製品、大豆などで体をつくるもとになります。
 緑の仲間の食べものは、野菜、きのこ、果物などで体の調子を整えます。

 黄・赤・緑の仲間の食べものは全部がとても大切で、3つの仲間がそろうと毎日元気に過ごせることを学びました。
 1年生が苦手な食べものは、緑の仲間の食べ物の野菜やきのでした。
 好き嫌いをしていると黄・赤・緑の仲間をそろえることができないので、苦手なものも1口はチャレンジしたい等、好き嫌いせずに食べようと感想に書いている児童がたくさんいました。 

11月19日(金)新献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食に登場した「とりなっ葉いため」は、新献立です。
 鶏のささみとだいこんの葉を使った、ごはんによく合う献立です。
 だいこんの葉は、カロテンやビタミンCのほか、カルシウムや鉄などを多く含む緑黄色野菜です。
 ささみは、胸の近くにある肉です。笹の葉に形がにています!
 こどもたちは「新献立」という言葉に目を輝かせ、食べる前からすごく楽しみにしていました。
 「新献立おいしかった!」
 「ごはんによく合っていっぱい食べた!」等、大好評でした。

 給食クイズ
とりなっ葉いために使われている野菜はなにでしょう?
(1)だいこん葉
(2)みつば
(3)みずな
給食クイズの答えはこちら
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

大阪市教育委員会から

【体力テスト】

三軒家東 家庭学習の手引き

●こどもページ

安全マップ

★非常災害時について★

大阪市こどもサポートネット

交通安全だより

【地域からのお知らせ】

【表彰について】