インフルエンザ等の風邪様症状が流行しています。体調に十分ご留意ください。

12月24日 2年生 なかまになることば

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目は2年生でタブレットを使って「なかまになることば」の学習をしました。
ことばのカードをなかまごとにグルーピングしていきます。
「春、秋、冬、夏はきせつのことばのなかまだね。」「春夏秋冬って言うよね。」「方角は東と西と、、」
学習をふりかえりながら、正しくグルーピングができました。

その後は、ことばの連想ゲームをしました。ブレインストーミングにつながる考え方です。
「黄色といえば、、」のテーマからペアでことばを連想していきます。1人ではなかなか思い浮かばなくても、ペアで取り組むとどんどんことばが浮かびます。
最後は手をたたきながらリズムに合わせて、「黄色といったらバナナ!バナナといったらさーる!、、」とリズムに合わせて楽しくことばをつなげて楽しみました。

12月23日 5年生 プログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生ではさらにレベルアップ。
「イン○ーダー」ゲームを模したゲームをプログラミングしました。
ゲームがどんな構造でできているか考え、その一つ一つの動作を丁寧にプログラミングしていきます。
学習の最後には、「もっとゲームをおもしろくしたい!」と様々な工夫を加えていました。

12月23日 3年生 プログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
令和2年4月から指導要領が新しくなり、小学校でのプログラミング教育が必修になります。
それに先駆けて聖和小学校では、総合などの時間を活用してプログラミングを学習しています。

3年2組では、ロケットとUFOがあたったら?のゲームをプログラミングしました。
まっすぐ進むロケットと横に進むUFOを準備します。次にロケットとUFOがぶつかったら?を考えプログラミングしました。

12月23日 3年生 プログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組では、「たまごがわれると」をしました。
たまごをタップするとたまごがわれて、
われたたまごをタップすると、ひよこが産まれて、、
と条件をつけて順番に変化させます。
ひよこが動いたらいいのにな、ひよこをにわとりにするにはどうしたらいいかな?もっとたまごがあったらおもしろいのに!等子どもの「こうしたい!」が次の課題になります。
思ったことが自分のプログラミングによって画面上で動き出すごとに、満面の笑みと歓声がわきました。

12月23日 2年生 プログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は「水族館をつくろう」をしました。
オリジナルのお魚を思い通りに動かすにはどうしたらいいかを考えました。
速く泳いだり、ななめに動いたり、後ろに泳いだり、自分の意図通りにお魚がうごくと自然に子どもたちにも笑顔があふれました。
次に「お魚の進化」にもチャレンジ。
お魚をタップすると、お魚の色が変わりました。
色とりどりのお魚が泳ぐ水族館ができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
行事予定
2/6 クラブ活動 PTA実行委員会
2/10 銀行口座振替(給食費)
2/12 学校保健委員会(13:45〜14:45講堂)