増築校舎を覆っていたシートが外され、徐々に姿が見えだしました。

心をあわせて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
六年生は、集団演技の練習をしていました。
さすが六年生、動と静のメリハリが演技にしっかりと表れています。
フラッグを大きく振って、練習を重ねています。

6年生★ヒトや動物の体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年2組では、理科で食べ物が体内でどのような変化をするのかを調べました。
口での食べ物の変化を予想した後に、ヨウ素液を使って唾液の働きをでんぷんの有無で調べました。
実験結果は丁寧にノートにまとめ、結果から唾液の役割を考察しました。

6年生★ミシンを使ってエプロンを作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
6年1組では、家庭科室でミシンを使ってエプロンを作っていました。
どこを縫うのかを明らかにするために、アイロンをかけ、しつけ縫いをした後はいよいよミシンで縫っていきます。時には保護者の方のサポートも借りながら、エプロンの形に近づいてきました。完成が楽しみです。

6年生 いじめについて考える日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月13日(月)はいじめについて考える日でした。


○『いじめについて考える日』を設定することにより、「いじめはいつでも、どの子どもにも、どの学校においても起こりうる」という認識のもと、「いじめは生命をも脅かす行為であり、人間として絶対に許されない行為である」ことを学校全体で再認識する。
○「いじめを許さない学級・学校づくり」は仲間づくりの基本であることから、子どもたちがお互いについてよく理解し合い、相手の立場に立って考える機会とする・
○学校が中心となって取り組みを積み重ねることで、児童生徒・教職員のみならず家庭や地域全体で「いじめ防止」の意識を高める。
などを目的に大阪市立すべての小学校・中学校・高等学校で実施されています。

                    
・朝会では校長先生からいじめについての講話をしていただきました。
・その後、1〜6時間の通常授業内の1時間を各学級で「いじめ」についてのお話・授業・話し合い等実施をしたり、いじめアンケートを実施したりしました。

6年生では「いじめと法律」をテーマに冗談でしたことでも、法律では犯罪になることがあり、「いじめ」とみなされる色々な行為を法律を通して考えました。
また、なかなか仲良くできな人とも、同じ社会で協力して生きていくために大切なことは何かについてをみんなで考え、発表し合いました。

 子どもたちには、「いじめSOS」のお手紙も配布しています。

いじめを許さない学校づくりや、未然に防ぐための取り組みを続けていきたいと思います。


6年生 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の外国語の授業では、This is ME!で 自己紹介の学習をしています。天王寺中学校から先生も来ていただいたり、C−NETの先生も来ていただいたりと学習の日によって変わっていきます。
今日は英語で誕生日を聞き合い、誕生日サークルを作ったり、有名人の誕生日の聞き取りをしたりしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
8/26 始業式 校内美化活動 銀行口座振替(徴収金)
8/27 給食開始 発育測定6年
8/28 発育測定5年
8/29 委員会活動 発育測定4年 栄養教育5年 修学旅行前健診6年
8/30 発育測定3年 出前授業5年(ドコモ情報モラル)