6年 外国語活動
6年生にとって、小学校生活の外国語活動も今日を入れて、後2回です。
2年間お世話になっているオコリー先生と、クラスの仲間と一緒に楽しく外国語活動の学習をしています。
アクティビティあり、リスニングありと英語に慣れ親しんでいます。
【学校日記】 2017-03-10 17:28 up!
3月10日 今日の給食
関西地方では、奈良東大寺二月堂のお水取り(修二会)が終わると本格的に春がやって来ると言われています。もうすぐ春がやって来ます。6年生の登校も、卒業式を含めてあと7日、大和田小学校の給食もしっかり味わって食べてください。
今日の献立は、豚肉とレンコンの炒め煮、すまし汁、ごはん、牛乳、きな粉よもぎ団子です。
さて、明日3月11日は東日本大震災から6年目の日を迎えます。いま一度生命の大切さを考えたり、それぞれのご家族で、もしもの時にあわてないように約束事(避難場所等)の確認をしたりしてください。
【学校日記】 2017-03-10 13:09 up!
3月9日 今日の給食
昨日と比べると、少し寒さが緩んだ感じがします。三寒四温を繰り返して本格的に春がやって来るのでしょう。
今日の献立は、味噌きしめん、あっさりキュウリ、ライ麦パン、清見オレンジ、牛乳です。
いただきます!
【学校日記】 2017-03-09 12:44 up!
読書タイム1-1
1-1は、今日も担任の下山先生に本を読んでもらっています。今年1年間で本当にたくさんの本を読んでいただきました。ありがとうございます。
【学校日記】 2017-03-09 12:36 up!
読書タイム1-2
今日も、教室の後方に集まって守島先生に本を読んでもらっています。
【学校日記】 2017-03-09 12:33 up!
読書タイム 2-1
2-2の子どもたちは、学級文庫から本を選んで自読をしています。
【学校日記】 2017-03-09 12:31 up!
読書タイム 2-2
【学校日記】 2017-03-09 12:29 up!
読書タイム 4-1
今日も、大型ディスプレイに絵本を映して読み聞かせをしてくださっています。
あさって3月11日が来ると、東日本大震災から、はや6年の年月が経とうとしています。今日の石倉先生の読み聞かせは、子どもたちの心に響いています。
【学校日記】 2017-03-09 12:26 up!
読書タイム 4-2
4-2の様子です。1年間楽しみだった「紙芝居」も今日を入れてあと二回です。
子どもたちはいい体験をしています。鈴木先生ありがとうございます。
【学校日記】 2017-03-09 12:19 up!
読書タイム3-1
いつもの田中先生の優しい声と違った声が廊下までひびいてきました。
デジタル教材の音読の声でした。
【学校日記】 2017-03-09 12:01 up!
読書タイム3-2
担任の依田先生が読み聞かせをしてくださっています。子どもたちは良く集中して話を聞いています。
【学校日記】 2017-03-09 09:39 up!
読書タイム 5-1
5-1の子どもたちは、いつも大西先生が黒板に書いてくださる英文の指示を理解して行動しているようです。
子どもたちは読み聞かせに夢中です。
【学校日記】 2017-03-09 09:28 up!
読書タイム 5-2
5-2の読書タイムは先生のまわりに集まって、福間先生が読み聞かせをしてくださっています。
【学校日記】 2017-03-09 09:21 up!
読書タイム6-1
6年1組は、担任の三好先生の読み聞かせでした。読み聞かせが終わったタイミングで聞くことができなくて残念でした。来週が最終回です。
【学校日記】 2017-03-09 09:13 up!
読書タイム 6-2
読書タイムの様子です。いつきても静かに本を読めています。チャイムが鳴っても、切りのいいところまで読んでいます。学級文庫に並んで本を戻します。
【学校日記】 2017-03-09 09:10 up!
読書タイム 6-3
残念ながら「読書タイム」終了の時間になって教室に着きました。本を読むことが習慣になりましたか?
【学校日記】 2017-03-09 09:04 up!
PEs 若手教員研修会
昨日は今年度最後のPEs(Positive Education study :若手教員研修会)でした。
今回は1年生の下山先生に講師になっていただき、図画工作科の学習指導法について学びました。
下山先生に授業のアイデアを教えていただき、有意義な時間を過ごすことができました。
本校でも今年度、中堅・ベテランの先生の指導法のアイデアを若手教員が学び、受け継いできました。
これからも、大和田の教職員は学び続けていきます。
【学校日記】 2017-03-08 15:18 up!
3月8日 今日の給食
今朝は「卒業を祝う会」で、心の温かな1日が始まりました。もうすぐ今年度が終わりますが、1学期の最初は6年生のお兄さん、お姉さんが、ちっちゃな1年生の給食を運んでお世話してくださいました。1年生も今では、自分たちで力を合わせて給食当番ができるようになりました。懐かしく思い出しました。
今日の献立は、肉じゃが、白菜の柚子風味、とら豆の煮物、ごはん、牛乳です。
いただきます!
【学校日記】 2017-03-08 13:38 up!
卒業を祝う会
「卒業を祝う会」を行いました。在校生が待つ中大拍手を受け、5年生の器楽合奏「威風堂々」に合わせて6年生が入場します。今日は特別に、日頃登下校でお世話になっている見守り隊の皆さんもかけつけてくださり、大和田小学校の子どもたちの様子をごらんいただきました。
いつも、子どもたちの安全を見守ってくださりありがとうございます。子どもたちからお礼のことばを述べさせていただきました。
今日はご都合が合わず、お越しいただけなかった見守り隊の皆様にも、ホームページで甚だ失礼ですがお礼を述べさせていただきます。いつもありがとうございます。
【学校日記】 2017-03-08 13:34 up!
卒業を祝う会2
【学校日記】 2017-03-08 13:31 up!