1年__昔遊び__その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目、1年2組も昔遊びを体験しました。
けん玉、コマ回し、楽しく練習しました。あっという間の1時間でした。

区教員研究演奏会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日、出来島小学校で、西淀川区教員研究発表会がありました。今回、大和田小学校も、日頃の研究の成果を発表しました。
ICTモデル校としての実践してきたことを他校の多くの先生方に伝えることができました。
本校の先生方は、これまでも、そしてこれからも、子どもたちのために頑張り続けます。

1月17日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は
豚肉の醤油マヨネーズ焼き、カレースープ、プチトマト、黒糖パン、牛乳
です。

今日は阪神大震災が起きた日。
各家庭の非常食を見直してみる機会かもしれません。食は命を守る大切なことです。しっかり感謝して美味しくいただきましょう!

昔遊び 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日、1年生が昔遊びを講堂で体験しました。特別講師は校長先生です。けん玉とコマ回しに挑戦しました。しっかり話を聞いて少しずつ上手にできるようになり、とても嬉しそうでした。
やったぁ、乗った! 回った!
あちこちで歓声があがりました。
遊びは、毎日やる事で上手になります。また機会があればどんどん挑戦してみましょう。

重要 伝えよう! 1.17

 今日は1月17日。

 今から23前の1月17日午前5時46分、阪神淡路大震災が発生しました。私(校長)は当時大阪市内に住んでいたのですが、大阪市内でも結構揺れました。勤務していた港区の小学校では、講堂の窓ガラスが落ちて床に割れていました。それぐらい激しい揺れだったのです。死者は6432人。ほとんどが「圧死」(家具やタンスや冷蔵庫、天井や建物の壁などの下敷きになってなくなられた方がほとんどだったそうです。火災も起きて多くの場所が焼け野原となりました。地震で道路が割れたり、倒れたビルや自動車が道をふさいでいたりしたため、消防車が入れなかったということもあったようです。
 西淀川区のこのあたりでも、液状化現象が起きるなど、大きな被害を受けました。

 そして今から7年前の3月11日、東日本大震災が起きました。こちらは、津波の恐ろしさを思い知らされた震災でした。
 この二つの大きな震災よりももっと巨大な地震「南海トラフ巨大地震」が30年以内に70%の割合で発生すると言われています。海底が震源地となり巨大津波も来ると言われています。

 あれから23年。その記憶が風化しつつあります。 
 天災は忘れたころにやってくる。未来に生きる次の世代に、しっかり伝えていきましょう。
 もしもの時に備えて、「自分がする事は何か」「家族との待ち合わせ場所、避難場所はどこに決めておくか」など、家族でよく話し合っておきましょう。そしてしっかり覚えておいて、備えましょう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
カレンダー
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
週間予定表
学校行事
4/2 春季休業 校区巡視
4/3 春季休業 校区巡視
4/4 春季休業 校区巡視
4/5 春季休業 校区巡視
4/6 入学式
行事予定
-->
リンク 配布文書

学校教育目標

学校便り

学校安心ルール

児童虐待

いじめ防止

学校運営の計画・学校評価

学力学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会案内

学校協議会報告

校長経営戦略支援予算

がんばる先生事業報告

通学路交通安全マップ

モバイルページ QRコード