TOP

1年 秋を探そう

 生活科の学習で秋探しに新佃公園と佃ふれあい公園へ行ってきました。春と秋の公園の様子の違いを感じながら、色とりどりの葉やどんぐりを集めました。赤や黄色などの綺麗な葉を見つけると、「先生、こんなん見つけたで!」と嬉しそうに報告に来てくれました。今度、広い集めた葉やどんぐりを使って、おもちゃ作りや工作を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

睡眠についての発表を行いました(健康委員会) その1

 11月26日(火)の朝の児童集会の時間に、健康委員会の児童が「睡眠について」のテーマで発表を行いました。11月の始めから休み時間を中心に、練習を行ってきました。
 発表は第一部と第二部の二部制にしました。
 第一部では、睡眠の働きと就寝時間についてのアンケート結果を、第二部では、劇による発表をそれぞれ行いました。
 就寝時間は、習い事やゲームなどの電子機器を使っていることが影響して、高学年ほど遅い傾向でした。その結果をふまえ、劇の内容は、夜遅くまでおきている『つくらむ家』の子ども達に、『睡眠忍者』がすいみんの大切さを知らせにやってくるという話にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

睡眠についての発表を行いました(健康委員会) その2

 睡眠忍者は、子ども達に、次のことを知らせました。
〇体には、『体内時計』があること。
〇夜眠くなるのは「メラトニン」というホルモンが脳から出るためであること
〇夜遅くまで明るい光の中で過ごしていると、メラトニンが出にくくなり、体内時計のリズムがくるい、体の調子がおかしくなること
〇体内時計を整えて、規則正しい生活を行うための5つのポイント
・毎日同じ時間に起きる
・朝起きたら、日の光をあびる
・朝ごはんを必ず食べる
・日中は、体を動かす
・夜はゲームなどの強い光をさける

劇の発表には、「つくらむ」も登場し、見ている子ども達も大興奮!!
健康委員会の児童も練習の成果を発揮し、堂々と大きな声で演じることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

睡眠についての発表を行いました(健康委員会) その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 睡眠は、体や心の疲れをとるだけでなく、体を成長させたり、抵抗力を高めたり、学習したことを記憶として定着させるなど、大切な働きがあります。
 ご家庭でも、就寝時間について一度お子さんと話し合っていただき、それぞれの年齢に応じた睡眠時間が確保できますよう、ご協力よろしくお願いします。

「全校なわとびタイム」始まる!

11月25日(月)からの1週間は、「全校なわとびタイム」を行います。1時間目終了後の休み時間は2・4・6年生が、3時間目終了後の休み時間は1・3・5年生が、なわとびに取り組みます。
音楽に合わせて、楽しみながらリズミカルにいろいろな跳び方にチャレンジして、体力をつけていきます。子どもたちは、それ以外の休み時間も積極的になわとびの練習をして、上達していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
1/13 成人の日
1/14 発育測定3年あいさつ運動〜17日
1/15 発育測定1・2年避難訓練
1/16 読書タイム クラブ お薬講座6年
1/17 社会見学4年漢字検定5年