4年 フッ化物先口学習
歯科衛生士さんに来ていただき、歯の大切さ、むし歯の原因・噛むことの大切さについて学習しました。
始めに歯を丈夫にするためにフッ化物の入った洗口液でうがいをしました。次にむし歯の原因について知り、歯磨きの仕方を教えてもらいました。 最後に噛むことの大切さを知るために「咀嚼チェックガム」を使って咀嚼がしっかりできているか確認しました。このガムは咀嚼がしっかりできていたらガムの色が変わり、その色で噛む力のスコアがでます。 これからも普段からよく噛んで食べることを意識して生活して欲しいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん さごしのおろししょうゆがけ 含め煮 牛ひじきそぼろ 牛乳 今日は2年1組で給食をいただきます。 9月16日 3年 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1000が3つで3000はすでに学習済み。さらに発展し1000が23個でいくつになるのかを考えました。 この授業は教育実習生が担当しました。教員の卵です。担任がサポートしながらの授業でしたが、堂々と発問し、展開していきました。かなり緊張していることが写真からも感じられるのではないでしょうか。でもよく頑張ってました。 もちろん、頑張っていたのは実習生だけでなく子どもたちもです。一人で考え、グループで考え、みんなで考えを共有することができていました。 実習生の実習期間はあと1週間。しっかり学んで御幣島小学校を一緒に楽しい学校にしましょう。 9月16日 おはようございます![]() ![]() 今週も元気に始まりました。子どもたちの「おはようございます」というあいさつに元気をもらいます。3連休で少し疲れが出ている子もいますが楽しい学校をつくっていきましょう。 9月12日 6年 租税教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「税金」は、みんなから集めたお金をみんなの役に立つために使う「社会の会費」であること、小学校の建物や小学校で使っている机や椅子なども「税金」が使われていることを教えていただきました。 最後に、1億円(みほん)の入った約10kgのジュラルミンケースを一人ずつ順番に持たせてもらい、お金の重みと「税金」の大切さを学んだ1日となりました。 |
|