ようこそ、神津小学校ホームページへ! もうすぐ運動会。 がんばれ、神津っ子!!

学習園を整備しました!!

昨日、管理作業員さんと学習園を耕しました。
草抜きを手伝ってくれた4年生の人たち、ありがとうございました。
GW明けには、いろいろな植物を植えていこうと思います。
画像1 画像1

5年 理科の学習(アブラナ、インゲンマメ)

先日、理科の学習でアブラナの観察をしました。
お隣の郵便局に咲いていたアブラナを分けていただきました。ありがとうございます。
アブラナの花をピンセットや虫眼鏡で細かいところまで観察して、そのあとにおしべ・めしべ・花びら・がく・種子などの名称を学習しました。(※正しい理科の用語としては、種「たね」ではなく、種子「しゅし」といいます。)

次に、インゲンマメの発芽実験をしました。
今までに植物を育てた経験から発芽に必要なものを予想して、水・空気・温度のグループに分かれて実験をしました。
子どもたちも結果を楽しみにしています。
容器は給食で出てくる、コアコアのカップを再利用しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

参観授業・学級懇談会

今年度はじめの参観授業が4月22日(金)にありました。
お忙しい中お越しいただいた保護者の方々、ホームの先生方、ありがとうございました。
参観授業の内容は、1年生は給食参観、2年生は国語科「風のゆうびんやさん」、3年生は国語科「国語辞典の使い方を知ろう」、4年生は図画工作科「ぎゅうにゅうびんにつめこむと」、5年生は社会科「世界旅行に出発しよう」、6年生は社会科「むらからくにへ」でした。
新学年になって最初でしたので、緊張している子もいましたが、参観授業と学級懇談会を通して、学級の雰囲気がわかっていただけたかと思います。
また、ご質問などありましたら電話や連絡帳などでご連絡よろしくお願いします。

【写真】
上…1年生「給食参観」
中…4年生「ぎゅうにゅうびんにつめこむと」
下…6年生「むらからくにへ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

本日から4・5・6年生の児童のクラブ活動がスタートしました!!
みんな楽しみにしていたようで、朝から待ちわびていました。
各クラブでクラブ長・副クラブ長などを決めたり、年間計画やめあてを考えたりしました。
クラブ長・副クラブ長になったみなさん、がんばってください。
雨天のため、外で活動するクラブはできませんでしたが、卓球やバドミントンなどでは実際にラケットをつかって練習をしていました。
1年間協力して、がんばりましょう!!

4月20日 なかよしタイム

なかよし学級では、水曜日の5時間目に、なかよし学級に入級している子どもたちで生活の学習をするなかよしタイムを行っています。4月20日のなかよしタイムでは、新しく入級してくる1年生のために、「1年生を迎える会」の出し物を決めました。6年生が中心となって、2年生から6年生のみんなで話し合い、たくさんの意見を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 なかよしお別れ会
3/16 卒業式予行
3/20 春分の日
3/21 卒業式前日準備

学校だより

ヨドネル

家庭学習の手引き