ようこそ、神津小学校ホームページへ。 運動会だ! がんばれ、神津っ子!!

2月16日

画像1 画像1
今日の献立

鷄ごぼうご飯
みそ汁
焼きれんこん
牛乳

 「こんにゃく」

大阪市の学校給食で使っているこんにゃくは、四角いこんにゃくのほかに、ところてんのように押し出した「つきこんにゃく」、糸のように細い「糸こんにゃく」、糸こんにゃくをたばねた「つなこんにゃく」があります。
 今日の給食には、「鷄ごぼうご飯」に「つきこんにゃく」が入っています。

2月15日

画像1 画像1
今日の献立

きびなごてんぷら
一口がんもとじゃがいもの煮もの
ブロッコリーのごまあえ
ご飯
牛乳

 「きびなご」は、体の横に銀色と青色の帯のような模様があります。鹿児島県南部では、帯のことをキビということから、「帯(きび)の小魚(なご)」から「きびなご」とよばれるようになったといわれています。

大阪市教育委員会 教育長からのメッセージが届きました。

大阪市教育委員会 教育長からのメッセージが届きました。みなさん、読んでください。
大阪市教育委員会 教育長からのメッセージ

2月12日

画像1 画像1
今日の献立

豚肉のオイスターソース焼き
あつあげとだいこんの中華煮
デコポン
レーズンパン
牛乳

 「デコポン」は、熊本県や愛媛県、広島県、和歌山県などで多く栽培されています。
 冬から春にかけておいしい時期(旬)です。
 皮がむきやすく、おいしくて人気があります。

2月10日

画像1 画像1
今日の献立

泉だこのやわらか煮
みそ汁
こまつなの煮びたし
ご飯
牛乳

 「泉だこ」は、大阪湾の泉州沖でとれるマダコです。大阪湾は、たこのえさになるエビやカニなどが豊富で、潮の流れがおだやかなため、やわらかくておいしいたこが育ちます。
 たこをとる方法には、「たこつぼ漁」や「底引き網漁」などがあります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

コロナ関連情報

コンテンツを利用した学習例

学校だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算