教育委員会からのお知らせ
明日は2学期始業式ですが、以下のようなお知らせが先ほどまいりましたのでお知らせいたします。
保護者様 2学期が開始されるにあたり、保護者の皆さまにお知らせいたします。 大阪市では、通常の登校を実施いたしますが、依然、新型コロナウイルス感染症の厳しい状況が続いております。 保護者の皆さまには、お子様を登校させることに不安をお持ちの方もおられると思います。その際には、ご遠慮なく学校までお申し出ください。 欠席扱いとはなりません。 また、自宅での学習についても各校へ個別にご相談いただきますようお願いいたします。 保護者の皆さまにおかれましては、何卒ご理解ご協力をお願い申しあげます。 1年 学習園の様子
1ねんせいの がくしゅうえんでは、ひまわり、あさがお、おくら、まりいごおるど、ほうせんかが ずいぶん そだちました。おくらは、うすきいろの きれいな はなを さかせています。はっぱは、せんせいの てよりも すこしだけ ちいさかったです。ほうせんかは、せんせいの ひざのたかさに なりました。げんきよく そらにむかって まっすぐ のびています。みなさんの あさがおの ようすは どうですか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆4年☆ 理科:夏の植物
暑い!!
4年生児童のみなさん、夏休みが始まって1週間がたちました。ごきげんうるわしゅうおすごしですか? さて、お知らせしていた通り、春に植えた植物の成長の途中経過をお伝えします。 ニガウリ、たくさん実りました。収穫しそびれたニガウリは、「なんでとってくれへんねん!」と怒ってオレンジ色になっていくことがわかりました。 ちなみに花が2種類ありますが、色が違いますよね?一つはニガウリ、もう一つはヒョウタンなのですが、さて、どちらの花がヒョウタンの花でしょう? 正解発表はまた今度にしますので、じっくり考えたり調べたりしてみてくださいね。それでは、引き続きよい夏休みを! (宿題…早よ終わらせようね〜〜〜) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵の具遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 タブレットを使った夏の学習について
いよいよ夏休みに入りました。夏休みの課題を子どもたちに渡しています。毎日少しずつ取り組むようにご家庭でも声かけよろしくお願いします。
外国語、音楽、家庭はお家などでの学習の成果をタブレットのclassroomを使って送信します。送信が難しい場合は、撮影した動画や写真をタブレットに保存して始業式に学校で送信するように伝えています。初めての試みですがよろしくお願いします。 タブレットのclassroomの授業からそれぞれの教科のところに送信します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食室よりNo.4![]() ![]() ヒラヤーチーは、沖縄県の家庭料理の一つです。小麦粉や卵で生地を作り、具を混ぜ合わせ、薄くのばして焼いています。韓国料理のチジミに似たおかずです。もずくが入っていましたが、子どもたちは喜んで食べていました!! 二学期もおいしい給食をたくさん食べて、身体も心も大きくなってほしいと思います。 2年 生活科「1年生への教室紹介」インタビュー![]() ![]() ![]() ![]() 質問することを班のメンバーで考え、話し方にも気をつけながら協力してインタビューしていました。 最後にわかったことを発表する動画を撮影して1年生に見てもらいます。大きな声で発表がんばってね! 2年 図工科「すごろくづくり」![]() ![]() ![]() ![]() はじめは、「○マス進む」や「1回休み」だけでしたが、学習が進むにつれて「分かれ道を作ろう!」や「段ボールをつなげてワープさせよう!」など、さまざまな工夫が見えるようになってきました。 終業式までに完成させて、みんなで楽しもうと計画していて、急ピッチで作っています。さあ、どんな楽しいすごろくができあがるかな?? 2年 体育科「マット遊び」![]() ![]() はじめに班ごとにマットを敷いて、ウサギやアザラシなどの動物の動きをしたり、前回りやブリッジなどを練習したりしました。そして、マットをつなげていくつかのコースを作り、いろいろな動きを連続してつなげていきました。 友だちのしていることをよく見て、良いところはどんどん取り入れていました。一人ひとりよく考えて動けていました! 1年生に教室案内をしたよ!![]() ![]() ![]() ![]() |
|