ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。

児童集会

画像1 画像1
 5日(月)、放送委員会による児童集会を行いました。
 今日は、ジェスチャーゲームをたてわり班で取り組みました。お題にそって、動きでそのものを表し、次の人に伝えていきます。
 伝えていくごとに少しずつ様子が変わってしまうので、なかなか全問正解とはいきませんでしたが、班のメンバーとつながってなかよくゲームすることができました。

フッ化物塗布とよくかむことの指導(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日(金)本校歯科校医の奥村先生と大阪市教育委員から歯科衛生士が来られて歯についての指導をしていただきました。むし歯のでき方を復習し、よく噛むことの大切さを教えていただきました。チェックガムを噛んで、しっかりと噛むことが出来ているかを確かめた後、フッ化物を口に含み、1分間ブクブクうがいをしました。ラフランスの味がしてとても爽やかになりました。指導者の先生方に気軽に質問したり、とても和やかな雰囲気でした。一生自分の歯でかむことが出来るように、歯を大切にすることを学びました。

プール水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大きなプールに圧倒されていた1年生も、水に慣れ、楽しそうに活動する様子が見られています。
 横歩きや早歩きで顔に水がかかっても平気になり、ビート板を使って気持ちよく浮いたり、潜ったり泳いだりする様子も見られています。
 1・2年生でなかよく学習ができています。

歯みがき指導(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 29日(月)、本校歯科校医の奥村先生と大阪市教育委員会から歯科衛生士が来られて、歯みがきについて指導をしていただきました。歯垢の中から、たくさんのむし歯菌が出てきたのでびっくり!歯と歯の間、歯と歯ぐきのさかいめ・奥歯のみぞに歯垢が残るので、特にしっかりとみがくことの大切さや第一大臼歯についての説明がありました。「あいうべ体操」や「べろべろ体操」を毎日続けると、お口の健康にとても良いことも教えていただきました。子どもたちが感想を発表し「歯みがきをちゃんとやる」「歯ブラシの向きやどういうみがき方をすればいいかわかった」「第一大臼歯が奥にあることがわかった」などしっかりと勉強することができました。

歯と口の健康教室(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
29日(月)、大阪市教育委員会から歯科衛生士の先生が来られて、むし歯・歯周病についてわかりやすく説明がありました。噛む回数・1日の歯みがきの回数や磨き方・おやつの回数・好き嫌いが多いか少ないかなど自分の普段の生活を見直しながら、一生自分の歯で食べられることの大切さを再確認しました。最後に、教育委員会が作成されたミルクボーイの「歯みがき」の漫才を楽しく見ました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/5 児童集会、発育測定3・4年
9/6 発育測定5・6年、スクールカウンセラー
9/7 2年研究授業
9/9 プール納め