あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜
TOP

4年生「水育」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月3日(水)
 4年生は講師の先生をお招きし、「水育」の授業をしていただきました。「水育」と聞いて子ども達はてっきり水のお話から始まると思っていたのですが、最初に教えていただいたのは「森のはたらき」でした。
 森は「水を貯めるはたらき」と、「水をきれいにするはたらき」を持っています。私たちの暮らしで大切な水を得るためには、森が大きな役割をはたしていることを、子ども達は知って驚いていました。
 そして、森が水をきれいにするはたらきについて、講師の先生が実験をして見せてくださいました。上から茶色く濁った水を流し込むと、土や砂を通過する間にろ過されて、濁りが消えた水が下から出てきました。子ども達は、あっという間にきれいになった水を見て、「すごい」と歓声を上げていました。
 水育の最後には「水を未来に引き継ぐために」、これから「みんなには どんな工夫ができるかな?」という問いかけに対して、子ども達は考えていろいろなアイデアを出していました。

1年生「たべものの なまえを おぼえよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月3日(木)
 今日から淀川区の栄養士さんが来てくださって、子ども達に食育の授業をしてくださいます。初日は1年生で、「たべものの なまえを おぼえよう」という学習でした。
 栄養士さんが食べ物のイラストカードを見せると、子ども達は大きな声で「お肉!」や「お魚!」、「おとうふ!」とこたえます。栄養士さんがそれらのカードをペタペタと黒板に貼っていくと、3つのグループに分けられていました。
 そうです、3つのグループは「栄養の3要素」で分けられていたのです。1年生の子ども達は食べ物の名前を言いながら、赤グループ…「体をつくる」、「黄グループ…熱や力のもとになる」、「緑グループ…体の調子を整える」といった、栄養のグループについて学習することができました。

「令和初の宮原まつり 史上最高MEM!!」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校集会が終わってからは、たてわり班で移動して講堂に全校児童が集まりました。ゲームでめいっぱい遊んだり、お店番を頑張ったりしたようで、どの子も満足げな顔でした。
 閉会式では校長先生から、宮原まつりの企画や運営を進めてくれた児童会の子ども達へ、感謝の言葉が贈られました。また、それぞれのたてわり班でリーダーになって活躍してくれた6年生の児童を立たせて、「宮原まつりで一番たいへんだったのは、6年生のお兄さんとお姉さんです。みんなで心を込めて拍手をしましょう。」と話されました。お世話になった6年生の顔を見て、1年生から5年生の子ども達はあたたかい拍手を贈りました。

「令和初の宮原まつり 史上最高MEM!!」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月3日(水)
 昨年度まで2学期末に行っていた全校児童集会「宮原まつり」を、今年度は6月に行いました。たてわり班でお店を考えたり、準備物や乾物を作ったりする活動を通して、上級生が下級生のつながりを深めることができます。今年の宮原まつりのスローガンは、「令和初の宮原まつり 史上最高MEM!!」です。
 待ちに待った全校集会の当日、「いらっしゃい、いらっしゃい!」、「めっちゃ楽しいよ」と呼び込む役や、ゲームの説明をする役、タイムを計ったり記録を書いたりする役など、それぞれの役割に合わせて頑張っていました。1年生の子ども達はお店の受付に座って、お客さんのマップにスタンプを押すお仕事をしました。
 お店を回って遊ぶときにも、6年生のお兄さんとお姉さんがたてわり班のメンバーを上手にまとめていました。とくに初めて宮原まつりに参加する1年生に優しく声をかけて、ゲームを楽しませてあげていました。

今日の給食7月3日

画像1 画像1
今日のメニューは鶏肉と夏野菜のソテー、押麦のスープ、すいか、黒糖パン、牛乳でした。赤ピーマン、緑色のピーマンが赤くなるまで熟してから収穫したものです。日光をたくさん浴びて育つため、緑色のピーマンに比べて、ビタミンCやカロテンが2倍以上含まれています。日ごろ食べる機会の少ない押麦はウインナー、むきえだまめ、にんじんなどと一緒にスープに入れることで食べやすくしています。すいかは64分の1です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/9 クラブ活動
7/11 期末懇談会
7/12 期末懇談会