学校と家庭、地域をつなぐ架け橋になるよう日々の更新に努めます。どうぞよろしくお願いいたします。

3年生の研究授業 〜高見先生(3年2組)〜

   ●7月2日(火)の5時間目は
         高見先生(3年)の道徳の授業でした。

単元は、「まどガラスと魚」です。
 主人公の千一郎が友達とキャッチボールをしていて、過って窓ガラスを割ってしまうが、悪いと思いつつも逃げてしまう。そのため暗い心で数日を送らなければならなくなる。しかし、近所のお姉さんの誠実な態度に接し、正直に謝りに行くという内容です。
 この授業をとおして、謝ったほうがいいとわかっているのに、正直にできないことの苦しさにきづいてほしいと思います。もやもやした気持ちのままいるよりも、正直に話してすっきりしたほうが気持ちが楽になることにも気づいてくれたらと思います。
 授業中は、自分の考えをワークシートに書いたり、たくさんの人が発表したりしました。
(教務)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜日はクラブ活動3〜ゲームクラブ〜

最後に、ゲームクラブの様子です。このクラブは、数人で楽しく遊べるゲームをしています。将棋やUNO、人生ゲームなどをしていました。おうちに帰ればテレビゲームをしている子たちも、みんなで楽しく遊べるトランプやボードゲームに熱中していました。
(教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜日はクラブ活動2〜科学・工作クラブ〜

次に、科学・工作クラブの様子です。今日は、ハサミやのりを使って、グライダーを作っていました。簡単そうにみえて、実は、飛ばすのはとてもむずかしいのです。設計通りに、正確に切り、しっかりとのりで貼り付けることが大事です。最後に、作ったものをみんなで、楽しそうに廊下で飛ばしていました。
(教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜日はクラブ活動1〜手芸・料理クラブ〜

月曜日の6時間目は、クラブ活動です。今日は、手芸・料理クラブ、科学・工作クラブ、ゲームクラブの様子を紹介します。
まず最初に、手芸・料理クラブです。今日は、調理実習で、フルーツポンチを作っていました。バナナを適当な大きさに切り、桃やみかんなどの果物を盛り付け、最後にサイダーをかければおいしいフルーツポンチの出来上がりです。みんなおいしそうに食べていました。
(教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の研究授業 〜石川先生(6年3組)〜

学年の代表者(教諭)が校内公開授業を行う授業研究会があります。
これは、1年間の教育活動の総まとめ『研究紀要』にも掲載する大切な研究授業です。

   ●6月26日(水)の5時間目は
         石川先生(6年)の道徳の授業でした。

単元は、「みんなで劇をつくろう」です。
総合的な学習の時間に、劇をすることになった剛は、いいかげんな気持ちで音響係になります。剛の適当にすませようという思いから、みんなの練習がうまく進まず、クラスの雰囲気が悪くなる。そんな時に、劇団員さんの言葉を聞き、そのことをきっかけに一生懸命に取り組むようになるというお話です。この教材を学習していくことで、集団活動するときには一人ひとりが自分の役割に対し、責任をもってやりとげることが大切であるということに気づいてほしいと思います。

全教員が授業を参観し、感想や成果、課題などを整理してメモします。

メモは、放課後の討議会の話し合いに活用します。

子ども達の豊かな心を育む授業の創造をめざし、
     私達教員も日々研修に励んでいます。        
                    (教務)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31