きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで151人!

3年理科「日なたと日かげの地面の温度」正午

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は、正午の温度です。
日かげは24度、日なたは30度でした。
教科書の結果ほど大きなちがいが出なかったのは、途中から太陽が雲でおおわれてしまい日なたの時間が短かったからだと思います。
しかし、日かげの地面の温度が日なたの地面の温度より低いことや、日なたのほうが地面の温度が上がりやすいことを確認することができました。

3年理科「日なたと日かげの地面の温度」午前9時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「かげと太陽」の学習で、日なたと日かげの地面のようすを比べました。
日なたの地面は明るく、あたたかく、かわいているが、日かげの地面は暗く、つめたく、しめっていることを学びました。
しかし、目で見ただけでは、明るい、手でさわってあたたかい、かわいている、などはっきりとちがいを知ることができませんでした。
そこで、時間を決めて日なたと日かげの地面の温度をはかることにしました。
まずは、午前9時のそれそれの温度です。日かげは22度、日なたは27度でした。

3年生 お月さま

画像1 画像1
画像2 画像2
21日は中秋の名月ということで、タブレットで月の写真を撮ってきてもらい、発表ノートで共有しました。雲に隠れている時間が長かったですが、輝く様子を上手に撮ることができていました。
「月は隠れていたけどお団子食べたよ」
「お月見楽しかった」
「虹が出ていたから撮った」
など、それぞれ報告してくれました。
別々の場所でも同じ月を見られたこと、また日本の行事をこれからも大切にしたいねと話をしました。
夜の撮影など保護者の皆様にもご協力いただいたかと思います。ありがとうございました。

3年理科「かげと太陽」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週一週間天気に恵まれなかったので、やっと今日観察することができました。
 「かげは、太陽の光(日光)をさえぎるものがあると太陽と反対がわにできること」「もののかげは、どれも同じ向きにできること」を学習したあと、「なぜ、かげの向きがかわったのだろうか」という問題を解決するための観察です。
 子どもたちは、生活の中で太陽が動くことを知っているので、太陽が動くからかげの向きもかわるのだろうという予想を立てました。午前10時、正午、午後2時と3回棒のかげを記録し、太陽の位置を書き込みました。予想が見事に当たっています。
 今日の観察は、遮光板を使って太陽の位置を確認したり、方位磁針を使って北を確かめたり、今まで学習したことをきちんと身につけていないとできない総合的な内容でした。

3年生 発育測定・保健指導

画像1 画像1
保健室の先生から「こころとからだの健康」についてのお話を聞きました。
睡眠・栄養・運動、そして相手の気持ちを考えたあたたかい言葉を使うことの大切さを学びました。
元気な挨拶や、「ありがとう」「がんばって」などたくさんのあたたかい言葉が飛び交うクラスにしていきたいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31