きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで151人!

5年遠隔教育「森林とわたしたちの生活」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは、教科書から日本の森林が国土の3分の2をしめ、わたしたちの暮らしと密接な関係があることを学びました。そして、日本の森林だけでなく、海外の森林はどのような特徴があり、人々の生活とどのようなかかわりをもっているのかを調べることにしました。

そこで、JICAの職員さんと遠隔でつながり、コスタリカの森林について学びました。コスタリカでは、環境の保全活動に国全体で力を入れ、豊かな自然が守られていました。日本が目指す環境の取り組みがたくさんありました。

インターネットや資料などではわからない専門的な内容をたくさん教えてもらうなど、大変貴重な機会をいただきました。

5年図画工作科「遠隔による作品交流会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期に図工の時間に作成した「進め!ローラー大ぼうけん」の絵画作品を友だちと鑑賞交流しました。

今回、豊中市の小学校5年生と遠隔でつなぎ、互いの作品を交流しました。

豊中市の小学校児童からは、版画作品を紹介いただき、子どもたちからは、
「すごい!」「良いアイディアだから、今度作ってみたい。」など、
多くの刺激を受けました。

機会があれば、また遠隔交流を進めていきたいです。

5年道徳「これって不公平?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の授業では、「公正・公平」の内容項目について学習しました。
どんなときに、「これって不公平じゃないの?」かについて、自分の経験を話しました。
「兄弟でお年玉の額が違う」
「お姉ちゃんよりおかずが少ない」
など、たくさんの不公平だと思う身近な問題について振り返りました。
その後、教材をもとに4つの場面について、タブレットを活用して、意見を交流しながら考えていきました。

5年算数 角柱と円柱の展開図づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前回は角柱と円柱の展開図から、長さや重なる部分をたしかめました。

今日は、いよいよ最後の学習内容!
角柱と円柱の展開図をつくってみました。

展開図をかいたら、外側をはさみで切って、角柱や円柱になるか組み立てます。

円柱の展開図を切るときは円が切れないように慎重に!

5年理科 もののとける量

画像1 画像1 画像2 画像2
水の温度を高くすると、ものがとける量は変わるのだろうか?

やけどに気をつけながら、ビーカーを湯せんして、水よう液の温度を高くしました。

とける量に変化はあったかな?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

配布資料

交通安全マップ