いつも東桃谷小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 

1.14__4年車いす体験学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自走体験の後は介助体験です。
 二人がペアになって、廊下を車いすで押しながらスロープの下り坂の扱い方をアドバイスしていただきました。下り坂は声をかけてバックで引きます。

 車いすの仕組みや押し方、乗っている人への配慮など、いろいろなことを学ぶことができました。
 大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンターの皆様ありがとうございました。

1.14__4年車いす体験学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は毎年、車いす体験学習をしています。大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンターの方々に来ていただき実施しているものです。目的は、「障がいのある方への理解を深める」「人への思いやり、やさしさに気づく」です。内容は、1.障がいのある方への理解について 2.車いすの取り扱い方について 3.車いす操作体験 4.車いすの介助についてなどです。
 車いすに乗ることや操作すること介助することも初めてという児童は、ちょっとした段差やカーブなどを通ることの難しさを実感したようです。

1.9 今日の給食「正月の行事献立」

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、正月の行事献立で「れんこんのちらしずし、ぞう煮、ごまめ、牛乳」でした。
 おせち料理は、もともと季節の節目にお供えした食べ物を「御節供(おせちく)」と言ったことから、その中の正月に出す料理だけが残ったようです。正月には煮炊きなどを慎むとともに、料理を作る人が骨休めできるようにという意味もあり、おせち料理は日持ちがし、冷めてもおいしく食べられる工夫がされています。
 ごまめはカタクチイワシの幼魚を干したもののことです。昔、肥料としてカタクチイワシを田にまいたところ、豊作になったことから「田作り」とも言われ、五穀豊穣を願う意味がこめられています。
 今日の給食では、おせち料理の1つであるごまめ、白玉もちを入れた白みそ仕立てのぞう煮、お祝いの時に食べるちらしずしを組み合わせて、行事献立にしています。

1年生・2年生鉢植え

画像1 画像1
1年生と2年生が鉢に植えた、チューリップとスイセンの球根から芽が出ています。欠かさず丁寧に水をあげている1・2年生。
早く大きくなって、花を咲かせるのを楽しみにしています。

5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科では、「もののとけ方」の学習をしています。
今日は、塩やコーヒーシュガーを使って、水に溶ける様子をしっかりと観察しました。
「もやもやとしたものが、下に落ちていく」「下に落ちて渦を巻くように広がっていってる」など、様々な発見をした観察でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

配布プリント

校歌

全国学力学習状況調査

校下交通安全マップ

事務室