『一人一人の夢を育む、心豊かで、やすらぎのある学校』 をめざして

6年生の発表

交流会の6年生の発表は、グループ毎のダンスからスタート。エクスプロージョンの「本能寺の変」から始まり、Michael Jacksonの「ビート・イット」まで、ちょっと照れながらのダンスでした。その後は「courage」の合奏です。流石6年生、堂々と素晴らしい演奏を披露していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ペア学年の交流 1年生の発表

明日行うはずであった学習発表会が中止となり、ペア学年での交流をはじめて、今日でいよいよ3回目、最後の発表会となりました。今日の交流は1年生と6年生です。
1年生の発表は、「きらきらぼし」の合奏から始まりました。その後は来年度の入学生に向けた学校の紹介VTR、音楽に合わせたプールの準備運動を披露しました。最後は「たいようのサンバ」の大合唱です。ちょっと緊張しながらも元気一杯の発表でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 授業の様子

本日3時間目と4時間目、6年生は学級を半分に分けて、プログラミング学習と家庭科の学習に取り組んでいます。プログラミング学習では、犬のロボットにタブレットPCで様々な指示を送り、動かしています。家庭科は、卒業に向けての雑巾作りです。ミシンで一枚一枚、丁寧に縫っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

教育長メッセージ

かけがえのない 大切な存在である 子どもたちへ
〜 大阪市教育委員会 教育長からのメッセージ 〜
くわしくは こちら 教育長メッセージ

3・5年生 学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生と5年生で学習発表会の相互鑑賞会を行いました。

3年生はリコーダー演奏や俳句の暗唱、大縄跳び
5年生は百人一首や英語、合奏やそれぞれの目標など

1年間のまとめとして発表しました。
自然と「がんばれ!」と声をかけたり拍手をしたりする様子や、ペア学年として活動してきたお互いのよかったところを伝え合う時間もあり、素敵な1時間になりました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 6年生ありがとうの会
茶話会
3/8 児童朝会
3/9 ありがとう集会
6年歯と口の健康教室
PTA実行委員会
3/10 クラブ(まとめ)
3/11 児童集会
6年生写真撮影