研究授業 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度、西生野小学校では、「書くこと」の指導に重点を置きながら、子どもたちの思考力と判断力を伸ばす取り組みを各学年で進めています。
 今日は、5時間目に6年生で研究授業がありました。社会科の「長く続いた戦争と人びとのくらし」の単元で、戦時中の人びとはどのようなことを思いながらくらしていたのかを考える学習でした。しっかりと資料を読みながら、考えたことをグループで話し合い、先生からの質問にまとめて発表する学習の様子が見られました。
 自分の考えをノートにまとめながら、友だちの意見を参考にしながら自分の考えを練り直し、最後にはこれまでの学習と関連付けながらしっかりと発表していました。全員が発表し、友だちの意見を考えながら聞くことができ、「さすが6年生!」と思える立派な子どもたちでした。

漢字検定を受検しました。(1月28日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、3年生から5年生が漢字検定を受けました。冬休み前ぐらいから受検に向けてコツコツと勉強し、宿題でも復習プリントに取り組みながら力をつけてきました。
 テスト終了時刻の少し前に教室を覗くと、多くの子どもたちが時間を持て余している様子で、達成感に満たされた表情を見せてくれていました。終わってからは、「簡単やったわ〜」や「もしかしたら満点かも…?」とつぶやいている子もいました。3月に結果が学校に届く予定です。

1年生 たこあげ

画像1 画像1
画像2 画像2
 とっても気持ちのいい青空の下で、1年生はたこあげをしました。生活科の「そとであそぼう」の単元で、冬の寒さに負けず、風を利用して遊びを工夫することを学習する一環で、元気よく楽しくたこあげをすることができました。
 空高くに飛ばすために、後ろにいる友だちにたこをもってもらい、「せーのっ!」の合図でたこを手放してもらって、溶けそうな笑顔で運動場を走っていました。どんどん高くに上がっていく友だちのたこを見ながら、思わず「うわー」っと歓声をあげて、ともに喜ぶ様子も見られました。
 西生野小学校の運動場に、かわいいお花やお魚、いろいろな動物やキャラクターが描かれたたこが楽しそうに舞っていました。

1年生 たこあげ2

画像1 画像1
画像2 画像2
たこあげを楽しみました。

今週は給食週間です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 太平洋戦争で中止となった学校給食が再開されたのが12月24日で、冬休みと重なるので一か月あとの1月24日を給食記念日と定められました。
 西生野小学校では、今日から一週間を「給食週間」として、おいしく提供されるまでの給食に関わる全ての人、ものに感謝の気持ちをもって給食をいただく取り組みをします。
 今日の全校朝会では、給食委員会の子どもたちが、今日から始まる給食週間についてみんなにお知らせし、「ありがとうの気持ちを込めて『いただきます』『ごちそうさま』を言いましょう」と呼びかけました。
 また、リモートで給食室と講堂をつなぎ、給食調理員さんたちが給食を作ってくださっている様子をリアルタイムで観ることができました。調理をしながら、子どもたちからの質問にも答えてくださり、「野菜は3回洗うよ…」や「朝は8時30分から準備、調理を始めているよ…」と教えていただくこともできました。「冷暖房がない部屋なので、夏は暑く、冬は寒いよ…」とおっしゃる調理員さんたちのお言葉をしっかり聞き、映し出された給食室の内部の様子をどの子も集中して見ていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31