9/7 シナプソロジー(Synapsology)研修

 シナプソロジーは脳を活発にするプログラムです。
 体を動かすことへの意識や、集中して取り組む力が高まるなども効果が期待できます。(研修資料より)

 二つのことを同時に行ったり、左右で違う動きをするなど、慣れない動きで、脳に刺激を与え活性化を図ります。

 楽しく行うことで、笑顔やコミュニケーションも生まれます。今後、教育活動にもいかしていきます。

 教職員が気軽に取り組んでいます。

 失敗してこそ脳に刺激があって良いそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 教職員研修

 大阪市教育委員会より指導主事を講師に招き、生活指導に関する教職員研修を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/23 メンター研修(算数学力向上研修)

 大阪市教育委員会より スクールアドバイザーの先生に講師として来ていただき、若手教員の研修を行いました。

 昨年度の経年テストの結果をもとに、算数科の授業づくりや、子どもたちに確かな学力をつけるために必要なことを学びました。

画像1 画像1

7/6 学力向上支援事業

 3年生の 算数科の授業(少人数授業)を、大阪市教育委員会SA(スクールアドバイザー)に参観してもらいました。
 若手教員対象の学力向上支援事業の4回目です。

 今日の単元は「あまりのあるわり算」です。

 「23個のドーナツを1箱に4個づつ入れると、箱はいくつあればいいですか」

 あまりに注目して、問題の答えを考えました。

 子どもたちが意欲的に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 学力向上支援事業

 6年生2組の算数科の授業を、大阪市教育委員会SA(スクールアドバイザー)に参観してもらいました。

 主に若手教員へ授業参観と助言を行う「学力向上支援事業」の3回目です。

 拡大図と縮図について学習です。

 いくつかの図形を見て、辺の長さの比や角度から、形が同じで大きさの違う図形について考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/9 クラブ(写真撮影)
9/11 日曜参観 避難訓練(地震) 学校公開日(新1年生)
9/12 代休
9/14 国際クラブ