TOP

人権の花運動

 3月7日火曜日、人権啓発活動大阪地域ネットワーク協議会実施の「人権の花」運動への参加について感謝状をいただきました。玄関に飾らせていただいております。ありがとうございました。
 11月に生野区人権擁護委員の方々と一緒に植えたチューリップの球根も春の暖かさが増すにつれ、芽を出してきました。入学式あたりにはきれいに咲いている予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話で世界旅行(お昼の読み聞かせ)【3月6日(月)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のお話で世界旅行は「千と千尋の神隠し」です。まもなく卒業する6年生からのリクエストに応えてこの本が選ばれました。
 全部を読むことはできませんので、冒頭の幻想世界に迷い込むところまでを読んでいただきました。
 小説など、文章の作品が映像化されることはよくありますが、こうして映像作品が文章化されることもあります。改めて文章で読むと、映像では気づかなかったことに気づいたり、自分なりの想像を膨らませて新しい場面を考えることもできたりすると、さらに物語を楽しむことができるようにあるのではないかと思います。
 1年間たくさんの物語に触れる機会をいただいたことは、とても幸せなことだと思います。中学校になればさらにいろいろな文章に触れる機会を持つと思いますので、読書の習慣を身に着けていけるといいなと願っています。

車いす体験(4年生)【3月6日(月)】2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次は、サブグラウンドや廊下のコースで体験します。車いすに乗って介助してもらう役の人と車いすを押して介助する役の人になって介助走行を体験します。人工芝のところは意外と押すのに力が必要だったり、普段あまり意識していない段差も、車いすで超えるとなるととても力が必要だったりします。斜面を下る時にも後ろ向きで、乗っている人に負担がかからないように注意します。
 グループで声を掛け合いながらコースを回っていきます。乗る人と押す人の信頼関係が大事になることを教えてもらいました。体験の始めと終わりは「よろしくお願いします」「ありがとうございました」とあいさつをして、信頼関係を深めましょうと、お話がありました。
 最後に体育館に戻って、学習の振り返りと、身の回りのバリアフリーについてみんなで意見を出したり考えたりして今日の体験は終了しました。
 実際に体験することで見えてくる新しい視点もあると思います。今回の体験を生かして、普段歩いている道や、建物のバリアフリーを考えてみるのも良いかもしれませんね。

車いす体験(4年生)【3月6日(月)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は大阪市立心身障害者リハビリテーションセンター(略リハセン)の方に来ていただいて、車いす体験をしました。事前に車いすの部品などについて学習してからの体験です。
 まずは、体育館での自走体験です。車いすへの乗り方、安全な使い方について説明を受けて、実際に傾斜や段差を自分の力で乗り越えてみます。
 自分で乗ってみて、体験したことを生かして、次の介助走行体験に取り組みます。

児童朝会【3月6日(月)栽培委員会発表】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝会は栽培委員会の発表でした。1年間の活動で育てた野菜や植物についてクイズ形式で発表していきます。よく知っているつもりの野菜でも、思いもよらない事実にみんな驚いたり、正解して喜んだりとても盛り上がりました。全部で20問のクイズでしたが、どの問題もよく考えられていて、勉強になった人も多かったと思います。
 校長先生からは21問目として「啓蟄」の読みと意味についてお話しいただきました。知らなかったことを知る楽しさに触れることができた朝会だったと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校協議会関係

いじめ基本方針

学校のきまり

学校安心ルール

ICT関係

非常変災時等の措置について

がんばる先生関係

全国学力・学習状況調査