修学旅行11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アシカたちのゆかいなショーを楽しんでいます。 修学旅行9
閉舎式を行い、ホテルを出発しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行8 2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少し眠そうな子もいますが、子どもたちは元気にしています。 朝食は夕食と同じくバイキングです。 修学旅行7![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行6![]() ![]() どれもおいしそうで迷います。 お腹いっぱいいただきました。 修学旅行5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開舎式をして避難訓練をしました。 次は夕食の時間です。 明日に備えてしっかり食べます。 本日のアップはここまでとさせていただきます。 明日をお楽しみに。 修学旅行4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行3![]() ![]() ![]() ![]() アトラクションが楽しみです。 修学旅行2![]() ![]() 修学旅行1出発式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ楽しみにしていた修学旅行のスタートです。 1・2年生春の遠足(3)
天王寺動物園の中で、みんなでお弁当を、お話をしながらおいしくいただきました。
とても楽しかったです。 移動するときの、お行儀もとてもよかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生春の遠足(2)
天王寺動物園では、たくさんの動物を見学しただけでなく、ふだん見たことのない動物に触れることができたので、子どもたちは大喜びでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生春の遠足(1)
5月23日(木)快晴。かなり汗ばむくらいの晴天でしたが、1・2年生が楽しみにしていた遠足に行ってきました。
途中、とても高い「あべのハルカス」を見上げて、子どもたちは歓声をあげていました。また、遠くに通天閣も見ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボランティアさんの読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ボランティアの皆さん方、いつもありがとうございます。 交通安全指導(2)
2時間目の1・2年生対象の交通安全指導に続き、3〜6年生を対象に、おまわりさんから交通安全指導をしていただきました。
低学年の歩行練習とは異なり、実際に自転車に乗って体育館の模擬道路を走ることにより、道路での安全な自転車の乗り方を学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全指導(1)
5月22日(水)、城東警察署からお二人のおまわりさんに来ていただき、低学年(1・2年生)を対象に、交通安全指導をしていただきました。
体育館に作った模擬道路で、児童が歩行練習を行うことにより、道路での安全な歩行の仕方を学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年生春の遠足(3)
大阪市立自然史博物館には、昔、生きていた動物だけでなく、昆虫の標本もたくさん展示されていました。その中には、すでに絶滅(地球上にいなくなった)した生き物もたくさんいます。ここに掲載したチョウの何種類かも、すでに絶滅した、あるいは絶滅してしまう可能性があります。
今、世界中で、1年間に約100万種類の動植物が絶滅していると言われています。地球の気候等に大きな変化が起きていることを、私たち人間も考えなければいけないと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年生春の遠足(2)
大阪市立自然史博物館の中に入りました。
大昔、日本にも恐竜やワニ、ゾウなども住んでいたことに、児童は大変驚いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年生春の遠足(1)
5月17日(金)、3・4年生が春の遠足で長居公園や大阪市立自然史博物館などに行きました。
少し暑かったものの、晴天に恵まれて楽しい遠足になりました。 児童は、電車での移動の途中もたいへん行儀がよかったと思います。 自然史博物館には、恐竜やワニの骨格が展示されていて、児童が大いに興味を示していました。昆虫や蝶の標本もたくさん展示されていましたので、私自身も楽しむことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |