学校だより 校長室便りを掲載しました。
学校だより(5月号)と校長室便り(5月号)を掲載しました。
ホームページのトップページ右下、「配布文書」の中に掲載しています。 5年生奈良方面への遠足(2)
奈良県庁広報課の職員の方から、奈良についての説明を受けたり、普段は行くことができない県庁の屋上から、興福寺などの歴史的建造物などの景色を楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生春の遠足(1)
5月14日(火)、5年生が奈良公園方面へ遠足に行きました。
天気予報は昼前から雨マークでしたが、雨が降ることもなく、曇り空が続き暑くもなく、遠足にはちょうど良い天候だったと思います。 現地では、歴史的価値の高い東大寺や大仏さまなどを見学をしたり、シカと戯れたり、奈良県庁職員からの説明を受けるなど、社会的な勉強もすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体力測定(2)
体力測定の続き
今年度は、特に、「50m走」、「立ち幅跳び」、「ソフトボール投げ」に力を入れて、取り組んでみたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体力測定
今週、5月14日〜17日までの間、低中高学年別に、50m走、ソフトボール投げなどについての体力測定を実施しています。
都会育ちの児童にとっては、最近、近所でボール遊びができない公園も増え、年々、運動能力が低下していますが、少しでも児童の体力・運動能力を高めようと、校内マラソンや大なわとびの時間を設けたりしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「いじめについて考える日」
大阪市の学校園では、平成29年3月の大阪市会での決議を受け、3年前から毎年、5月連休明けの最初の月曜日を「いじめについて考える日」としています。
これは、いじめ対策の一つの取組みとして、本市小学生の代表者が、「大阪市子ども市会」で提案したことがきっかけとなったものです。 本日5月13日(月)がその日になりますので、児童朝会で校長から次のような話をしました。 1.全国のいじめ報告件数(年間延べ約41万件)および本校の件数(年間延べ81件) 2・全国のいじめ報告の内、約32万件が小学生低学年が占める。 3.本校の年間81件の報告についても、低学年が大半を占める。 4.いじめたと認識している者(加害者側)の報告がほとんどない。 5.学校を安心・安全な場所にしよう。 6.人の嫌がることば・行動をやめよう。 7.すべてのいのちを大切にしよう。 8.一人で悩まず大人に相談しよう。 など 児童朝会の後、全教職員にこれらの留意点が記載された資料等を配布し、これからも指導を継続することを確認しました。 ご家庭におかれましても、子どもたちの変化にお気づきになりましたら、担任の先生等にご連絡くださいますようお願いいたします。 授業参観・学級懇談![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観・学級懇談![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観・学級懇談![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観・学級懇談![]() ![]() 授業参観・学級懇談![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観会・学級懇談会等を行いました![]() ![]() ![]() ![]() 各学年の授業は次のとおりです。 1年生:給食参観 「給食をおいしく食べよう」でした。 平成31年度 児童集会(代表紹介)
本校では、毎週木曜日朝、児童集会を開いています。
平成31年度の代表の皆さんが舞台に立ち、自己紹介と代表としての抱負を述べました。 これからの工夫を凝らした児童集会を楽しみにしています。 ![]() ![]() 草引き
4月22日(月)、児童朝会の後、全校児童で運動場や学習園の草引きをしました。
春本番となり、学習園にはたくさんの雑草が生えていますが、今後、児童が花や野菜を育てるために、草引きが必要になります。 1年生も、6年生や先生に手伝ってもらいながら、一生懸命がんばっていました。 また、放課後には教職員総出で、耕運機で畑を耕したり、土の入れ替えを行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長室便り4月号
校長室便り4月号を発行しました。トップページ右下の「配布文書」の中に校長室便りが掲載されています。
平成31年度第1回学校協議会開催について春の交通安全週間(2)
(その2)
区役所の皆さんとコスモちゃん(区マスコット)からのメッセージは、「交通事故に気を付けましょう」でした。 本日は、プロのお笑い芸人の方も来られて、春の交通安全週間を広める活動に参加されました。 児童の皆さん、「いち、いのち いちばん」で、絶対に交通事故にあわないよう気をつけましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春の交通安全週間(1)
4月15日(月)、区役所の皆さんとコスモちゃん(区マスコット)、そして、プロの芸人「アン・プレ」のお二人に来ていただき、交通安全についてお話をしていただきました。
春の交通安全週間に合わせ、区役所の皆さんが各小学校を訪問し、児童のいのちを守るための運動をしています。 本校の合言葉1.いのち いちばん 2.にこにこ にばん 3.みんなで がんばろうのうち、最も大切なのは、「いち、いのち いちばん」です。児童の皆さんも交通事故にあわないように、気をつけましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会
4月11日(木)午前8:45〜9:45、体育館で、児童会が中心となり、新1年生の入学をみんなで祝いました。
お祝いレクリエーションでは、ホイッスルゲームや先生ならびかえクイズを実施し、1年生はもちろん、上級生もたいへん楽しそうに活動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての集団下校
4月10日、新1年生がはじめての集団下校を行いました。
集団下校では、帰り道が同じ方向の児童が、学年を超えて集まり、一緒に帰ります。 1年生にとっては初めての経験なので、緊張気味でしたが、上級生が中心となって引率するので安心です。(本日は各先生も引率しています。) ![]() ![]() ![]() ![]() |