運動会練習がスタート!!
今年の運動会は、熱中症対策として、開催時期を10月27日(日)としています。
今週から運動会の練習がスタートしました。 朝夕がすずしくなったとはいえ、日中は、まだまだ暑さが残ります。 ・しっかりと睡眠をとる。 ・朝食をとる。 ・多めの水やお茶を持たせてください。 学校でも、こまめな水分補給、休憩をはさんで学習することに気を付けています。 ご理解、ご協力をよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋の交通安全運動
「秋の交通安全運動」が始まりました。城東警察署交通安全課、見守り隊のみなさん、区役所の安全パトロールのみなさんが、成育小学校のまわりで交通安全を呼びかけてくださいました。
児童のみなさんが、交通ルールーを守り、安全に登下校できるように、これからも見守り隊のみなさん、地域のみなさん、よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観 6年生
家庭科、図工、道徳の学習をしました。保護者方もこどもたちの横について、一緒にやってくださる姿も見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観 5年生![]() ![]() ![]() ![]() 学習の前後で夏休みの林間の写真をたくさんの保護者の方が見てくださっていました。 学習参観 4年生
理科「とじこめた空気の性質」の実験をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観 3年生
各クラス道徳の学習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観 2年生
2年生、生活科「町たんけんのインタビュー練習」緊張しながら、役割分担しながら取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観 1年生
1年生 生活科「アサガオをつかってリースをつくろう」
お家の人にも手伝ってもらって、世界にひとつだけのリースが出来上がりました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日、金曜日は学習参観です!!
明日金曜日の5時間目は学習参観日です。
下記の写真に各学級の参観予定を掲載してします。ご確認ください。 その後、学級懇談会(6年生は、修学旅行説明会)があります。 また、15時から来年度入学予定の方に向けて、「学校説明会」も実施します。 お忙しいと思いますが、保護者の皆様のご来校をお待ちしています。 昨日お手紙を配布させていただきましたが、「入校証」の着用もよろしくおねがいします。 ![]() ![]() 令和2年 70周年!!
令和2年に「成育小学校70周年」を迎えるにあたり、地域の方にもお知りおきいただきたく、学校のまわり2か所に幕を掲げました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 あさがおの観察
先週1年生が、1学期から大切に育てているあさがおを観察していました。
保護者の方にあさがおの鉢を持って帰っていただき、夏休み中も毎日お世話をがんばった1年生。 「先生、まだまださいてるよ。」「花のあとは、実がなったよ。その中に、たねがあるんだよ。」と、どの子も調べたことや教えてもらったことをうれしそうに報告してくれました。「あさがおのつるで、リースを作るのが、たのしみ♪」とお家から持って来たかざりを見せながら教えてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 社会見学
3年生は社会見学で、阪急オアシスに行きました。
売り場の様子や、普段は入ることができないバックヤードまで見せていただき、「お客さんに品物を買ってもらうためのいろいろな工夫をしていることが分かった。」と感想を述べてました。 ![]() ![]() スマホ・人権教室 5・6年生
ドコモ・人権教室が5・6年生対象でありました。
・情報を公開するときに気をつけること ・知らない人とのやりとりで気をつけること ・文字だけのやりとりで気をつけること など、シーン別に動画を見せていただきながら、お話を聞きました。 すでにスマホ・携帯を持っている人もお家の人としっかり約束を守り、正しい使い方をしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月9日(水) 給食試食会について
今年度も定員を上回るお申し込みをいただき、ありがとうございました。(9月9日締め切りました。)
今回は、お申込みいただいたすべての方に参加いただけるように、現在会場のレイアウトを考えているところです。 試食会場が狭くなり申し訳ありませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 ちなみに当日のパンの種類は、懐かしい形!!の「コッペパン」に決定しました。 給食試食会 10月9日(水)12時から13時20分(受付11時50分) ![]() ![]() 集会・ハッピータイム
集会(1・4・6年)は、講堂で「よ〜く聞いてみよう!」のクイズをしました。
ハッピー(2・3・5年)は、各教室で、「なんでもバスケット」をしました。 どちらのグループも久しぶりの活動だったので、「ひさしぶり〜。」「今日は、何をするのか、楽しみだね。」と声をかけあっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 栄養指導〜食べ物のはたらきを知ろう〜
2年生の学級で、栄養教諭が「食べ物のはたらきを知ろう」の指導をしました。
本日の給食「大豆入りキーマカレーライス、グリーンサラダ(ノンエッグドレッシング)、白桃(缶詰)、牛乳」を紹介し、食べ物を「黄」「赤」「緑」の分類しました。 それぞれのグループの色の栄養について学習しました。 「早く食べたいな〜。」「家でも作ってもらいたいな。」と、笑顔で話してくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑さ指数
環境省の熱中症対策の一環として、暑さ指数が毎日発表されます。本日午後より、指数が「危険」と発表されたため、昼休みの校庭開放は中止し、教室で過ごすようにしました。
熱中症対策として、 ・しっかり睡眠をとる。 ・朝食を食べる。 ・こまめな水分補給が大切です。 まだまだ暑い日が続きますので、いつもより多めの水分を持たせていただきますようにお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() プール指導終了
今年度のプールが本日で無事終了しました。
最終日は、真夏のような日差しで、プール日和でした。 今週は、授業の中で、記録会を行った学年も多く、「記録が伸びて、うれしかった。」「あともう少し、泳げるようになりたかったな。」など、来年度に向けての目標が早速できた児童もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() メール登録できていますか?
雷発生時の下校確認メールを、メールで配信しました。メールが届かない方は、再度登録の確認をお願いします。
p.s. メール登録をされる方は、登録方法のプリントが学校にあります。担任にお伝えください。 避難訓練 大阪880万人訓練(2)
「津波が来るので、3階へ避難」という教頭先生からの合図で、1、2階の学級児童は、担任の指示に従い、3階へ避難しました。800人近い児童が3階に避難したのですが、とても静かに移動し、すばらしい態度で避難訓練に取り組むことができました。
地震は、いつ、どこで起こるかわかりません。避難方法や場所についてご家庭でもご確認いただきますように、お願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |