曇っていますが
5時間目終了後の休み時間の様子です。空は曇っていますが、続々と子どもたちが外に出てきました。この休み時間は、唯一サッカーボールが蹴れる時間です。サッカーボールを持って外に出る児童や真ん中で集まって鬼ごっこの鬼を決めている児童もいます。天気とは反対に子どもたちはとても元気に遊んでいます。
![]() ![]() 10/21 今日の給食
今日の献立は、
・牛肉のきんぴらちらし ・みそ汁 ・キャベツの赤じそあえ ・牛乳 です。 ![]() ![]() 地域防災訓練
9月の地域防災訓練に引き続き、大阪市危機管理室、住吉区役所地域課の職員に来ていただき、地域防災訓練を行いました。本日は、学校を避難場所として開設する際の具体的な手順について実践しました。災害対策本部(理科室)で災害対応や避難所開設の講義を聞き、講堂で簡易トイレの設置や一人分の避難スペースの確認などをしました。これらの訓練は、11月の住吉区総合防災訓練に向けたもので、実際に土曜授業で児童にも避難所の様子を見学したり、体験したりできるように計画しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA社会見学蓬莱 (その2)
本日は、PTA社会見学で蓬莱へ豚まんづくり体験に来ています。おいしいものを食べると自然と笑顔になります。今日見学したことを家庭でも試してみようと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA社会見学 蓬莱(その1)
豚まんづくり体験を通して、保護者同士の親睦も深まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/18 今日の給食
今日の献立は、
・はくさいのクリーム煮 ・あつあげのごまじょうゆかけ ・豚肉とさんどまめのオイスターソースいため ・パン ・牛乳 です。 ![]() ![]() 3年 理科 こん虫の育ち方を知ろう
3年生は昆虫の育ち方について学習しています。例えばチョウは、卵→幼虫→さなぎ→成虫になります。一方バッタは、卵→幼虫→成虫といった具合にチョウと少し異なります。カブトムシやアキアカネはどのような成長をするのでしょうか?そんなことを調べてみるのも楽しいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 理科 とじこめた空気や水
空気と水、ちぢめることができるのはどっちでしょうか?今日はそんな疑問を解決する学習です。実験の見通しを立てた後、実際にピストンに水と空気を入れて押していきます。縮められたのは空気?水?どちらっだったかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 図画工作 木版画
5年生は、図工室で木版画を制作しています。浮世絵をテーマに線彫りを進めています。黙々と職人のように彫刻刀を使ってほりすすめていました。どのようなでき上がりになるか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 生活科 うごくおもちゃをつくろう
2年生は生活科の学習でおもちゃ作りをします。今日は、その計画を立てる学習です。どんな動くおもちゃをつくるのか、生活科教科書のおもちゃ図鑑から探します。お手本で「ころころ ころん」という箱がころころリズムよく転がるおもちゃを実演すると、子どもたちは手をたたいて大はしゃぎでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 国語科 カタカナの学習
1年生はひらがなの学習が終わり、カタカナを学習しています。学習長に1字1字丁寧にカタカナを練習しています。書き終わると「できました!」という声がこだまします。みんなとても丁寧に練習できていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/17 今日の給食
今日の献立は、
・ピリ辛丼 ・中華スープ ・ソフト黒豆 ・ごはん ・牛乳 です。 ![]() ![]() 10/17 児童集会![]() ![]() ![]() ![]() クイズに答えて、A〜Dの自分の解答の場所に移動します。 「日本の国旗の色は何色と何色?」という比較的簡単なものから「人間の歯の数は何本?」という超難題まで、バラエティーに富んだ内容でした。 少数派を選択すると、とても不安と寂しさを感じます…。 10/16 6年修学旅行(2日目 その13)
6年生42名、修学旅行から元気に学校に帰ってきました。
帰校式は、校長先生のお話、児童代表のことばがあり、その後、無事終了しました。 6年生のみなさん、修学旅行の思い出を家族のみなさんにしっかりと話して、今日はゆっくり休み、明日から元気で学校に来てくださいね。 この修学旅行で、6年生のみなさんのさらなる成長を感じました!この経験を大切にして、これから卒業に向けて、学年・学級で一つになって、一人一人が充実した学校生活を送ってほしいです。 ![]() ![]() 6年 修学旅行(2日目その12)
新大阪に着きました。いよいよ地下鉄に乗って、学校に帰ります。
![]() ![]() 6年 修学旅行(2日目その11)
広島駅を出発しました。子どもたちは、多少の疲れはあるものの、新幹線の中でも元気です。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年 修学旅行(2日目その10)
広島駅に着きました。予定通りの新幹線に乗って、新大阪に向かいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年 修学旅行(その9)
フェリーに乗って、宮島をあとにしました。その後はJRで広島にむかいます。楽しかった修学旅行も後は大阪に帰るだけになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年 修学旅行(2日目 その8)
宮島最後の活動は、昼食です。
カレーをしっかり食べて、元気に大阪にもどってきます! ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 修学旅行(2日目その7)
水族館の後は、お土産タイムでした。
たくさんのお店が立ち並ぶ中で、子どもたちは友だちと相談しながら、お目当てのものを探していました。 ![]() ![]() |
|