5年生大切なこころとからだの授業

 12月10日(木)、桑津はぐくみネットの支援を受けて、NPO法人「ハートフレンド」のみなさんにご協力をいただき、5年生を対象に、「命の授業〜たいせつなこころとからだの授業〜」を開催しました。講師として、現役の助産師をお招きして、ご講話をいただき、出産前後のお母さんとそのお子様にもご協力いただき、お話を聞かせていただきました。「命の誕生」「命を育む」「奇跡の誕生である自分」…についてしっかりと考え、一人一人が自分の命を大切にし、自己尊厳をもつことをねらいとしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生くすりの正しい使い方講座

 12月3日(木)、本校薬剤師の室原先生をゲストティーチャーとしてお招きして、6年生を対象に「正しいくすりの使い方講座」を行いました。薬物乱用未然防止を目的とした取り組みです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年水産教室

 11月27日(金)から4日間、東部市場出張料理教室として、5年生のみんなが「水産教室」の中で、魚の料理体験をしました。この取り組みは、東部市場の出前授業として、「大地の会」(大阪市在住地域活動栄養士の会)のご支援・ご協力をいただき、大阪市内では桑津小学校だけが実施しています。いわしを手開きでさばく体験など、貴重な体験ができる取り組みとなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生ふれあいお茶会

 11月26日(木)、学校の向いにある桑津会館で4年生の子ども達が、「ふれあいお茶会」として、お抹茶をいただく体験をしました。日本の伝統文化に親しみ、地域の方々との交流を深めるのがねらいです。静かでしっとりと落ち着いた雰囲気の中、穏やかでゆったりとした時間が流れていきます。学校の中ではなかなか味わえない貴重な時間となっています。桑津地域活動協議会のご支援のもと、桑津地域女性部のみなさんがご協力していただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生車いす体験

 11月26日(木)、先日の6年生に引き続いて、3年生でも「車いす体験」を行いました。大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンターのみなさんにご支援いただき、車いすを使っての、自走体験や介助体験をしました。子ども達は初めての体験で、緊張した面持ちで学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31