大阪市立田辺小学校は150周年記念式典を無事終えることができました。お力添えいただいた地域の皆様をはじめ、多くの方々に感謝申し上げます。

4年生「保健」【10月30日】

養護教諭による保健の授業がありました。

前回は体の発育の仕方の学習で、自分の身長のグラフを使って
体は年齢とともに成長し、成長の仕方には個人差があることを学びました。

今回は大人に向けての体の外側の変化の学習です。
最初に3歳、5年生、大人の写真を使い、どっちが男性か女性かの
シルエットクイズをしました。
「こっちじゃない?」と3歳の写真では迷っていましたが、
5年生、大人は正解していました。

その後、グループで、どれが男性の変化、女性の変化、男女共通の変化なのかを
考えました。
「女の人はわきに毛が生えてないよね?」
「女の人でもがっしりとした体つきの人はいるけど・・・」
「男の人で胸が膨らんでいる人はいるよ。」
いろんなつぶやきが子どもたちから聞こえてきました。

子どもたちのつぶやきから出た疑問に答えながら、
変化の仕方を確認し、変化には個人差があることを学習しました。

(写真は4年2組です。)
画像1 画像1

給食 「さんまが出ました!」 【10月31日】

10月30日の給食献立は、

 ・ごはん
 ・さんまのさんしょう焼き
 ・すまし汁
 ・高野どうふの煮もの
 ・牛乳          でした。


今日は、秋が旬のさんまが出ました!
骨付きのさんまです。

魚の食べ方を見ながら、
みんなで一生懸命、骨を取って食べました。

「こんな大きな骨があった!」
「骨が取りづらかったけどできた!」
「骨をとる修行だ〜!」

など、苦戦しながらもチャレンジしていました。


低学年でも、上手にはしを使って
きれいに骨だけ残して食べている子もいました!

骨がある魚を食べる機会は
少なくなってきているかもしれませんが、
回数を重ねることできれいに食べられるようになります!
またがんばりたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職員 「防犯研修」 【10月30日】

今日は、東住吉警察署の方に来ていただき、教職員を対象とした防犯研修を行いました。

不審者に対してどのような行動をとればよいのか、さすまたを使った対応の仕方などを教えていただきました。
画像1 画像1

全学年「感染症予防の保健指導」【10月28日】

もうすぐ風邪、インフルエンザなどの感染症の流行シーズンになってきます。
本格的な流行を前に、3年1組で養護教諭が感染症予防の保健指導を行いました。
どれくらい上手に手洗いができているか調べるために、
濡らした脱脂綿で手を拭きました。
思った以上に汚れた脱脂綿に驚きの声が上がっていました。
その後、正しい手洗いの仕方を確認しました。
正しい手洗い、うがいをして、予防に努めてほしいです。
今後、ほかのクラスも保健指導を行っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生「ミシン」10月25日

 5年生はミシンの使い方を
学習しています。

「どこを通すの?」
「下糸がでない!!」
「先生〜」

難しいですよね。
でも
子どもたちの中に
ミニ先生も誕生しつつ
あります。

そろそろ
ナップサックを縫えるかな?
丈夫な作品になるよう
子どもたちと頑張りたいと
思います!!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/31 児童集会(集会) 委員会活動 登校班班長会議(昼)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

田辺わがまち安全探検隊

その他