大阪市立田辺小学校は150周年記念式典を無事終えることができました。お力添えいただいた地域の皆様をはじめ、多くの方々に感謝申し上げます。

教職員「救急救命講習会」【5月31日】

教職員研修を行いました。今回は
救急救命講習です。
胸骨圧迫やAEDの方法を確認し
たり実践したりしました。
プール水泳も始まります。
命を守るためにできることを
再度教職員で共有していきたいと
思います。
画像1 画像1

「にこにこタイム」【5月19日】

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年のにこにこタイムには、27人が参加してくれていてとってもにぎやかです。

 今回のにこにこタイムは、コグトレという認知トレーニングを行いました。

 まずは、「くるりんキャッチ」。リレーのバトンをくるりと回転させてキャッチします。
上手にできた人は、利き手でない方でチャレンジしたり、回転の方向を変えたりしてくるりんキャッチをしていました。

 次に、「キャッチ&スルー」。右手にもったボールを相手の左手に投げ、同時に相手が投げた玉を左手でキャッチします。
上手にできた人は両手に玉をもって、投げると同時に左手の玉を右手に持ちかえてキャッチするという、難しい動きにもチャレンジしていました。

 最後に、「みんなで水平フラフープ」。グループに分かれてフラフープをかこみ、人差し指でフラフープを水平に保ちます。水平に保とうと思うとだんだん上に上がってくるものなんです!!なかなか難しい!!

 他にもいろいろな動きに楽しくチャレンジできた1時間でした。

6年生「さすが6年生!図工の時間」【5月23日】

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の図工の学習をのぞいてみると・・・
なにやら短い紙を使って、立体作品をつくっているようです。

 テーマを決めて作品をつくる人もいれば、規則的に組み立てて幾何学的な模様にする人もいて、6年生の発想力の豊かさに感心させられました。

 作品の仕上がりが楽しみです!!

全学年「児童集会」【5月19日】

児童集会の様子です。音楽が止まった時にボールを持っていたひとがお題について話します。手拍子をしながらみんなのりのりでした。
画像1 画像1

にこにこ「じゃがいもの花」【5月13日】

画像1 画像1 画像2 画像2
 にこにこ教室の裏に植えているじゃがいもが大きく成長しています。

そのじゃがいもの元気な葉っぱの中に・・・
お花が咲いているのを発見!!
とってもかわいいお花です。

 6月頃に収穫するまで、じゃがいもの成長を楽しみたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31