小学校卒業式
3月17日に小学校の卒業式が行われました。
中学校卒業式
3月11日(金)に中学校卒業式が行われました。保護者、地域の方々のご出席をいただき、盛大に行われました。
卒業生を送る会(小学校)
3月10日に卒業生を送る会を開きました。
ひなまつり![]() ![]() 卒業生を送る会(中学校)
2月26日(金)5、6時間目、在校生による卒業生を送る会を実施しました。
在校生合同で「クリスマスソング」を演奏し、卒業生に対しての思いをこの曲に乗せて精一杯、表現していました。皆真剣な表情で、本番に向けて努力を積み上げてきたことがひしひしと伝わる情景でした。 また、在校生の心のこもった演奏に対し、そのお返しとして卒業生は「遥か」を演奏しました。その曲に、有意義な中学校生活3年間の思い出を重ねながら、在校生に、これからもがんばれ!というメッセージを伝えたように思いました。さらに、その曲の中には“自分たちは次のステージで頑張る。”というメッセージも含まれ、継承されてきた伝統を受け継ぐ決意を感じる演奏でした。 最後に、サプライズとして教職員全員で「365日の紙飛行機」を卒業生に送りました。 卒業生と在校生、そして、生徒たちを見守ってきた教職員が心を通わせた、心に残る楽しいひとときとなりました。 チャレンジクッキング![]() ![]() ![]() ![]() 車いすバスケット 中学生
2月12日(金)に中学生全員が車いすバスケットを見学に行きました。大阪市立体育館で行われていました。車いすが自由自在に動くことに感動しました。
耐寒遠足 小学生
2月10日(水)二上山へ耐寒遠足に行きました。当日は穏やかな天候で、全員元気に頂上まで登りました。
中学校 一泊移住(1,2年生)
1月28日、29日中学校12年生が神鍋高原へスキーの一泊移住に行きました。初日は晴天に恵まれ、大いにスキーを楽しみました。2日目は雨が降っていましたが、予定通り2時間の講習を行いました。2年生は2回目ですので、去年を思い出して、けっこう上手に滑れてました。
薬の教室 小学校・中学校
11月24日に小学校6年生対象で、薬の正しい使い方教室が開かれました。11月27日に中学生対象で薬物乱用防止教室が開かれました。薬の話しから、タバコ、お酒、違法ドラッグについて学習しました。
ブックトーク 「おべんとう」 小学校
図書館から「おべんとう」というテーマで、ブックトーク、読み聞かせをしていただきました。紹介していただいた本は、「ぐりとぐらのえんそく」「ラージャのカレー」「にっぽんのおにぎり:写真絵本おにぎり風土記」「手で食べる」「うちゅうへいこう!:わかたせんちょうからのことば」などです。
小学校 給食センター見学
11月20日(金)玉手小学校の児童と一緒に、藤井寺市柏原市給食センターの見学をしました。給食の作るところを見たり、栄養のお話を聞いたりした後、みんなで給食をいただきました。
本日の献立 むぎいりごはん、いかのポンポン煮風、子和え、りんごゼリー、牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校 平和学習 ピース大阪見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見学では歴史学習を踏まえ、70年前大阪で起こったことを真剣に学習していました。 この後、見学したこのまとめ学習を行います。 中学校 ふれあいボランティア活動老人施設 高殿苑へ
11月16日(月)にふれあいボランティア活動を行いました。中学生全員で、老人施設高殿苑に行き、出し物やお年寄りと話しの相手をしました。出し物は、先月行ったスクールフェスティバルでの舞台発表を見せました。
中学校 8年連続“受賞”表彰式にも8年連続“出席”
中学生の部13名の受賞者中、本校から4名―『2015年 第11回おさかな絵画コンクール・表彰式』が10月31日(土)午前10時より大阪福島区にある大阪市中央卸売市場本場 業務管理棟16階大ホールにて開催されました。本校からは受賞生徒4名をはじめご家族、先生方を含め総勢15名が出席―今年も一番多い団体となりました。
翌日11月1日(日)に泉南市の岡田浦漁港で開催された受賞者招待行事『地引網体験会』には受賞生徒4名と付添いの先生方を含め9名が参加―バーベキューの昼食付でとても楽しいひと時を過ごしました。改めてみんなで主催者の方に“感謝”の気持ちを伝えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 遠足 奈良公園 小学校
10月30日(金)に、奈良公園へ遠足に行きました。コースは猿沢の池、興福寺、東大寺大仏殿、正倉院、二月堂、でした。途中で鹿せんべいを買って鹿にあげたりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習 小学校
10月27日(火)の34時間目56年生でお弁当作りをしました。運動場にシートを敷いてみんなで食べました。献立は、ピカタ、ねぎサラダ、ポテトサラダ、ウインナー、うさぎりんご、豚肉ロール、海老フライ、かまぼこ、うさぎなし、ゆでたまご、ししゃも、プチトマトでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校 遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こころの劇場 小学校長谷川スクールフェスティバル 小学校・中学校合同![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〈1〉小学校音楽 1.うんめいだ!!…リコーダー2部合奏 2.いいことありそう…器楽唱 3.マイバラード…斉唱 4.友達だから…合唱 5.ゲラゲラポーの歌…合奏 6.Wish〜夢を信じて…合唱 7.誕生日、めばえ主題歌…独唱&合唱 8.鳥になって…独唱&合唱 9.生命が羽ばたくとき…合唱 〈2〉中学校 長谷川大道芸人集団「円明(えんみょう)」 1.ジャグリング 2.パントマイム 3.ダンス 4.紙人形劇 5.アクロバット 〈3〉小学校 劇 アメリカからやって来た友だち!英語deうらしまたろう 〈4〉中学校 音楽 リコーダー 全学年「花は咲く」 歌 全学年「ヒマワリの約束」演奏 1年「Darling」 2年「天体観測」 3年「ギフト」 〈5〉みんなで歌いましょう「明日という日が」 展示については、 小学校 書写 図工 工作 家庭 文化クラブ作品 中学校 美術 絵画 デザイン 各教科作品 職場体験学習まとめ 特別支援学級の作品記録写真 |